こんにちは、ブログ運営者のCowBoyです。
動物ではネコ派、音楽では70年代ロックをこよなく愛するアラフォー男子です。
- 経歴まとめ
旧帝大大学院⇒大企業新卒入社⇒スタートアップ企業起業。エンジニア経験は15年以上。代表取締役だけでなく、採用担当も兼任。転職経験もあるので、これらの実体験をもとに転職に特化したブログ情報発信中。
- 私が発信している媒体
- 転職プロセス : 転職に特化したブログです。
- X(旧 Twitter) (@cowboy19620626) : フォロワー2300名ほど。転職関連の情報を発信しています。
- Instagram (CowBoy | 代表取締役&採用担当(@cowboy19620626):まだフォロワー180名ほど。
- note (CowBoy | 代表取締役&採用担当) : 始めたばかりです。 フォロワー100名ほど。
大手メディアでの執筆
「マイナビニュース 転職」の記事を監修しました。
今回のご縁を大切にしていきたいと思います。
マイナビニュース転職様から「転職の専門家」として、選ばれました。
転職プロセス(当サイト)立ち上げのきっかけ
ブログ立ち上げのきっかけは、転職経験と採用経験もある私のような立場で情報発信している人は少ないなと思ったからです。
転職経験者のブログは、山ほどあります。
採用経験者のブログも、数多くあります。
私は採用、転職のどちらも経験しています。
転職希望者、採用する側の両方に悩みがありますが、転職する方の助けになればと「転職プロセス」を立ち上げました。
私は代表取締役ですが、採用担当も兼務しています。ですので、書類選考や採用面接を山ほど経験しています。
冒頭に書いた通り、転職も何度か経験しています。
「転職プロセス」では、採用経験の知見と、転職経験で得た転職ノウハウを全面公開します。
「転職プロセス」へ訪れてくれた転職を考えているあなたが、希望する転職ができることをゴールとします。
初めての転職は失敗の連続
最初の会社では、経営状態に危機感をもち、転職活動を在職中に行っておりました。
そこで一番困ったのは、応募する求人です。
求人はどうすれば紹介してもらえるのか?
ハローワークに行っても、私はニッチな仕事をしていましたので、全く見つかりません。
当時の私は、求人案件の探し方が全くわかっていませんでした。
「転職活動の進め方には、手順がある」んですが、当時の私は認識が甘かったと言えます。
例えば転職エージェントと転職サイトの違いすら、よくわかっていませんでした。
転職には進め方がある。いきなり転職エージェントを使うのは手順を無視していた行為。手順通りに転職活動を進めれば、失敗は最小限に抑えることができる。
— CowBoy (@cowboy19620626) November 2, 2020
転職で職種変更する際は以下を考慮すべき
・将来ニーズのある職種か?
・未経験でも採用される職種か?
・少なくとも20代か?
・年収ダウンしても、OKか?
・現時点で、将来なくなる職種リストに入っていないか?— CowBoy (@cowboy19620626) December 15, 2020
転職エージェントのビジネスモデルも当時の私は、よくわかっておりませんでした。
転職エージェントを知ってからは、登録の面談に通う日々でした。
その時の反省として良く分かったことは、転職エージェントの数多く登録すれば良いわけではないということです。
それよりも、登録する際の履歴書、職務経歴書の質を最初から上げておくべきでした。
履歴書・職務経歴書の作成までは、1ケ月近くかかる仕事です。
転職エージェントへの登録はそのあとでも、十分でした。
面接で落ちる人の特徴
・連絡なしに遅刻(論外だけど、とても多い)
・質問に対して、的確な回答が返せない
・話が長い、もしくは、極端に短い
つまり常識なし、会話ができない人は落とされます。— CowBoy (@cowboy19620626) December 16, 2020
転職求人の探し方はとても難しいので、シンプルに考えた方が良い。
・求人検索する際のキーワードを明確にすること
・希望条件と優先順位を明確にすること
・求人検索と応募は別物と考えること
・好きで得意なこと、得意だがあまり好きではないことを目指すのが失敗しない— CowBoy (@cowboy19620626) December 17, 2020
職務経歴書に必ずしも自己PRは要らない話|CowBoy | 代表取締役&採用担当 @cowboy19620626 #note https://t.co/5GqjD99F8C
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 23, 2022
スタートアップ企業の起業
転職活動中にスタートアップ企業を起業しました。
スタートアップ・ベンチャー企業では大企業とは違って、代表取締役でも手を動かす必要があります。
エンジニアもやりましたし、ITエンジニア部門の責任者として部下のマネージメントも行いました。
さらには人材が足りないので、採用面接も兼任していました。
その際に応募者の方の書類選考や転職面接を数多く経験しています。
転職エージェントから候補者の推薦を多くもらい、直接応募との質の差も身をもって知りました。
最初のころは直接応募も受け付けていましたが、段々と採用活動に手間がかかりすぎるので信頼できる転職エージェントから推薦してもらうようになっていきました。
ベンチャー企業での業務範囲はとても広いので、多くのスキルが身についたと思っています。
スタートアップ企業ならではの身についたスキルは以下のような感じですね。
- イノベーションを生むようなビジネスモデルの構築
- 会社設立時に必要な手続き
- どの会社に外部委託するのがよいのかを検討し、契約する
- 仕事をするためのインフラ整備
ベンチャー企業に転職する際に求められる人物像
・判断したら、即行動する
・自分の職務を超えて、働ける
・朝令暮改は当たり前
・体制が整っていなくても動ける
ちなみにベンチャー企業の起業経験ありです。— CowBoy (@cowboy19620626) November 18, 2020
ベンチャー・スタートアップ企業での経験はとても貴重です。大企業だと分業制なので会社全体の事業がみえない。 https://t.co/r3sIvqyWE5
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 18, 2022
ベンチャー・スタートアップ企業での経験はめちゃ貴重。大企業で働いていると会社全体がよく見えない。分業制なので下手すると自分の仕事にしか関心ない社員が多かったりする。会社全体最適化ができて初めて利益がでる。自分のチーム本位の仕事ではいつまで立っても利益率二桁いかない。それ海外の差
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) March 26, 2022
ベンチャー企業転職で失敗しないために心がけておくこと①朝令暮改当たり前②守備範囲は決まっていない。なんでもこなす③失敗をしても恐れずに常に行動する。 大企業の働き方とは真逆だと思えば良い。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 24, 2022
ベンチャー・スタートアップ企業と大企業とでは仕事のやり方が全く違う。ベンチャー精神というように「なんでもやる」のがベンチャースピリット。大企業のように業務の仕組みができていて、組織もきちんと整っているわけではない。真っ白なキャンパスから始めることができるhttps://t.co/3Ohx4Z8zIQ
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) March 10, 2022
ベンチャー・スタートアップ企業への転職を失敗しないためには、大企業への転職以上の準備が必要。情報が少ない中で戦略的に動くことが重要。転職の目的を明確にすること、転職してからのキャリア形成を描いておくこと。つまり転職は通過点でその後のキャリアも考えておくことが失敗しないための戦略。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) April 13, 2021
大企業とベンチャー企業とでは、社風が全く違う。ベンチャー転職して合うかどうかは採用担当者も判断が難しい。中には試用期間ではなく、契約社員で数か月雇って様子を見る会社もある。試用期間とは言え、正社員なので解雇は簡単にできないから。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 15, 2021
大企業からベンチャー企業への転職。かなり戸惑うはず。
・インフラが整っていない
・組織も整っていない
・仕事は自ら見つけ出すもの
・社長との距離が近くなる
私はまさに大企業からベンチャー企業の立ち上げをしました。家賃の安いオフィス探しから始めたので面白かったです。— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 13, 2021
今後なくならない仕事は存在する?|CowBoy | 代表取締役&採用担当 @cowboy19620626 #note https://t.co/LoX5vqhZh3
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) January 23, 2022
初心者が学習するプログラミング言語のおすすめ。ニーズがあって、簡単なもの。PythonやSwiftがおすすめ。Javaもニーズがあるが少し難しめ。Web系よりもインフラ系。PHPはサーバーサイドのWeb系言語。初心者向けでニーズが多い。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) April 19, 2022
ブラック企業で社畜になるなら、転職理由は後で考えればいいので、とりあえず逃げ出そう。在職しながら転職活動は無理だろう。基本的には在職しながら転職活動だが、ブラック企業にいるのであれば話は別だ。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) April 16, 2022
【起業経験談】ベンチャー企業の転職で求められる4つの人物像とは?
中途採用エンジニア職の面接やっていたけど、志望動機とか自己PRはあまり関係ありませんでした。
・即戦力になるか?
・少なくともすぐ辞めること人ではないか?
程度。業種・職種によって、違う。採用面接で腹が立って「志望動機なんかありません」と答えたときの話。 https://t.co/UOXWtK6Ycv
— CowBoy (@cowboy19620626) November 30, 2020
本ブログ「転職プロセス」では主にベンチャー企業での成功体験に基づいて、記事を書いています。
逆に初めての転職は失敗しているので「転職活動でやってはいけないこと」もあわせて書いています。
面接が苦手な人は「どう見られているか」を気にしすぎなのかもしれません。
・面接官は応募者が緊張していても気にしていません。
・無理して話す必要はありませんが、最低限のことだけ話せればOKです。
・練習すれば苦手は克服できるものです。
ちなみに、元面接官です。— CowBoy (@cowboy19620626) December 8, 2020
転職回数が理由で不採用と考える人が多いけど、採用担当経験者からすると、転職理由に原因があることが多い。他責の理由では通らない。https://t.co/R7FSJq05aC
— CowBoy (@cowboy19620626) November 12, 2020
圧迫面接されやすい人、されにくい人がいるのは事実。だがよほど志望度が高い会社でない限り、圧迫面接を行うところには転職しない方がいい。圧迫面接はストレス耐性を見るために行うのであるが、コンプライアンスがうるさい昨今は圧迫面接を行うようなことはまともな企業であれば、やらない。
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) May 16, 2022
最初にも申しましたが、採用面接をやっていますので、転職サイトなどに書かれているノウハウは、少し違う面も現場サイドからみるとあったりします。
それについては正直に指摘させていただいています。
【採用担当が解説】一夜漬けで、面接前日に再確認すべき4つのこと
どこを採用担当者は面接で確認する【採用担当がたった2つと断言】
【採用担当が教える!】職務経歴書に自己PRを書かないでも良いのか?【これが真実】
直接応募してくる方の他に、大手転職エージェント推薦で応募して来る方とも面接をしていました。
こちらのハードルが高すぎたためか、なかなか、内定を出せる方には出会えませんでした。
第一印象が大事、とか、見た目が大事とか言われますが、それは職種にもよると思います。
エンジニアでしたら、見た目よりもポータブルスキルの方が重要ですね。
そういう意外と知られていない採用の裏事情もできるだけ大事なポイントを記事にしたいと思います。
はじめて転職するあなたにもこのブログを読めば、一通り転職活動がわかるように記事を書いていきたいと思います。
エンジニア転職したいからプログラミングスクールに通う思考はあまりよくありません。
・プログラミングスクールに通う目的を明確にする
・基本的な言語は予習しておき、学習したい言語を決めておく
最低限、これくらいのことはしましょう。
一番良くないのは、他責思考。— CowBoy (@cowboy19620626) November 19, 2020
カテゴリーごとに記事を読んでいけば、全体がわかるようになっています。
そのなかでも重要なのは転職エージェント、転職サイトの存在です。
各業界で評判の良い転職エージェントの特徴を取り上げていきます。
【裏事情】転職エージェントの裏事情とメリットとは?【転職のプロが徹底解説】
【常識外ですが真実!】転職サイトのデメリット・メリット【採用担当が徹底解説!】
なお、このブログでは転職エージェントの比較記事がありますが、ランキング形式にはしていません。
どれが良いかは、あなたと転職エージェントとの相性によるところが、非常に大きいからです。
口コミについても、そういう意味で過剰に反応せず「参考程度」にしてください。
口コミ記事は、良いものと悪いものを掲載する予定です。
転職とは何か?
どのように進めるのが効率的か?
そのような観点から、あなたに役に立つブログ記事を提供してまいります。