本記事には、広告が含まれています。

【採用担当解説】リクルートエージェントは実際どうなのか?口コミと評判を調べてみた

【採用担当解説】リクルートエージェントはやばい?【転職エージェントの評判は無視しよう】 転職エージェント
転職エージェント
この記事は約19分で読めます。

 

 

転職を検討している人「転職を考えている。今までのキャリアから、どの業界・職種を選ぶのが良いのか知りたい。求人が多くて、キャリア相談するのに良い転職エージェントがあれば、知りたい。」

 

こういった疑問に答えます。

先ほど、こんなツイートをしました。

 

転職活動を始めたら、転職エージェントの利用は必須。選び方としては、まずは求人数で選ぼう。業界・職種・年齢層・エリアが幅広い転職エージェントが良い。転職エージェントには「総合型」と「特化型」がある。マストで利用すべきは「総合型」。

 

本記事を読めば以下のことがわかるようになっています。

 

この記事を読めばわかること

  • 総合型転職エージェントは、どこがいいかがわかる。
  • 転職エージェントの評判を気にしなくて良い「客観的根拠」がわかる。

 

とは言っても、何の根拠もなく書いているわけではありません。

この記事には以下の根拠があります。

 

この記事の根拠

  • 筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。
  • 転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントを利用してきました。
  • 採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。
  • 上記の通り。

 

記事構成は、以下目次のとおりです。

では一つずつ解説します。

 

 

転職なら、20万件非公開求人保有のリクルートエージェント。無料登録は、以下のボタンよりどうぞ。

 

  • リクルートエージェントは、非公開求人だけでも20万件を保有。
  • リクルートエージェントは、あらゆる業界・職種・年齢層の求人を保有。
  • リクルートエージェントは、全国、海外エリアまでカバー。
  • 企業との交渉ごとに強く、年収アップが得意なコンサルタントが多い。
  • 転職エージェントは「マッチング」次第なので、評判や口コミは無視して問題ない。
  • リクルートエージェントのメリットは、上記の通り。

 

 

  1. 会社で働いていて、こんな悩み・不平不満はありませんか?
  2. このような悩みは、どうしたらいいかわからないですよね…
  3. リクルートエージェントは、求人数が多く、選択肢が広い転職エージェント
    1. リクルートエージェント一覧表
    2. リクルートエージェントは、あらゆる求人を多数保有
    3. 【全職種・全年代向け】おすすめ転職エージェント比較表
    4. リクルートエージェントの転職支援フロー
  4. リクルートエージェントに限らず、評判を無視して問題ない客観的な理由
    1. リクルートエージェントの良い評判・口コミ
      1. 希望年収が高くても、多くの求人紹介をしてくれた
      2. 転職を甘く考えていたら、厳しい言葉をいただきました。
      3. 30代、男性、年収500万、営業
      4. 20代、女性、年収350万、広報
      5. 30代、男性、年収600万、金融系
      6. 30代、男性、年収900万、IT関連
      7. 40代、女性、年収400万、食品メーカー
      8. 20代、男性、年収350万、営業
      9. 30代、男性、年収800万、外資系
      10. 30代、女性、年収450万、人事
      11. 30代、男性、年収450万、自動車メーカー
      12. 30代、男性、年収500万、ゲーム関連
    2. リクルートエージェントの評判の悪い口コミ
      1. 対応はいいが、面談NGと伝えたら連絡がきません
      2. 紹介求人数は多いが、作業的に感じた
      3. 20代、男性、年収350万、営業
      4. 30代、男性、年収400万、土木設計
      5. 20代、女性、年収350万、一般事務
      6. 30代、男性、年収500万、Webプロデューサー
      7. 20代、女性、年収350万、一般事務
      8. 30代、男性、年収800万、外資系
      9. 20代、女性、年収300万、元アパレル業界
      10. 30代、男性、年収400万、営業
      11. 40代、男性、年収900万、メーカー
      12. 20代、女性、年収300万、事務
  5. リクルートエージェントは完全無料ですので、とりあえず使ってみましょう

会社で働いていて、こんな悩み・不平不満はありませんか?

会社で働いていて、こんな悩み・不平不満はありませんか?

 

  • アウトプットに対する年収が低すぎる
  • キャリアを活かした転職を考えている。
  • 必ずしも、同業他社にはこたわらないので、求人数が多い転職エージェントを見つけたい。
  • 転職サイトで求人検索しても、マッチング求人が少なすぎて、困っている。
  • 転職する際、今の自分の転職市場価値を知りたい。
  • 会社から言われたことだけをやるのではなく、キャリアアップをしたい。
  • 転職活動は、業界・職種・年齢・エリアを幅広く扱っている「転職エージェント」を使いたい。
  • 上記の通り。

 

 

このような悩みは、どうしたらいいかわからないですよね…

このような悩みは、どうしたらいいかわからないですよね…

 

  • でも転職活動って何から始めたらよいかわかりませんよね…
  • もちろんインターネットや転職本でも情報収集は可能ですが、本当に正しいのか不安ですよね…
  • 筆者も初めての転職活動では、だいぶ回り道をしたと思っています。
  • 転職活動ほど難しいものはないです。
  • うまくいっているのか自分ではわからないのですから。

 

実は転職活動にはちょっとしたコツがあります。

筆者は採用担当ですので、その「ちょっとしたコツ」を理解しています。

 

正しい「転職の進め方と手順」を意外と求職者の皆さんは知りません。

以下が正しい「転職の進め方と手順」です。

  1. 転職理由・転職の軸を明確にする
  2. 転職理由に相応しい求人ニーズをマーケティング
  3. 転職活動のスケジュールを立てる
  4. キャリアの棚卸し
  5. 履歴書・職務経歴書の作成
  6. 転職エージェント推薦で応募
  7. 年収交渉・内定・退職
  • 上記の通り。

 

転職の進め方のポイントは「求人応募」は転職エージェント推薦でということ。

 

「直接応募」は求職者が履歴書・職務経歴書を企業に売り込む方法です。

企業の採用担当者から見ると「どこの誰かわからない」ので、書類選考のハードルは高くなります。

 

それに対して「転職エージェント推薦」は企業に推薦状つきで応募できます。

転職エージェントが企業に推薦するので、有利になります。

 

転職エージェントには「総合型」と「特化型」の2つがあります。

  • 「総合型」は業界・職種・年齢ともに、幅広い求人を扱っています。
  • 「特化型」は業界・職種・年齢などに特化した求人を扱っています。

 

「総合型」転職エージェントは必須です。

転職活動では、業界大手が多いので、総合型転職エージェントから使ってみましょう。

 

本記事では総合型転職エージェントの中でも求人数が最も多い「リクルートエージェント」を紹介します。

 

 

リクルートエージェントは、求人数が多く、選択肢が広い転職エージェント

リクルートエージェントは、求人数が多く、選択肢が広い転職エージェント

 

そこでおすすめしたいのが、求人数が多い転職エージェントを使って、転職活動する方法です。

転職エージェントが企業に推薦してくれますので、あなたは転職活動に集中できます。転職するなら、業界最大手のリクルートエージェントを使いましょう。

 

リクルートエージェント一覧表

 

運営会社 インディードリクルートパートナーズ
対応エリア 全国
公開求人数 313,244件 04/18更新
非公開求人数 231,082件 07/13更新
特記事項 求人数が豊富なので、まずはここから使うと良い。

 

リクルートエージェントは、あらゆる求人を多数保有

 

リクルートエージェントは「総合型」転職エージェントです。

総合型転職エージェントは、幅広い業界・職種・年齢層の求人を保有しているので、転職活動では必須です。

 

「成果をきちんと出す」ことは、転職先でも、当然求められます。

転職活動では、「やりたいこと」よりも「できること」を優先すると、スキル面では問題ないでしょう。

 

転職の軸は、「できること」「やるべきこと」「やりたいこと」を総合的に判断して、業界・職種を決めることです。

リクルートエージェントに、転職軸の相談も気軽にできます。まずは使ってみましょう。

まとめますと、リクルートエージェントは「非公開求人数が20万件」を超える他社を圧倒する転職エージェントです。転職を検討している方は、マストで使いましょう。

 

【全職種・全年代向け】おすすめ転職エージェント比較表

 

しかし、リクルートエージェントにもデメリットがあります。それは、以下の3点です。

  • コンサルタントの対応がドライ
  • 経験者が優遇されるため、求人紹介されないことがある
  • 社風として「質よりも量」。

有利に転職活動を進めるためには、ほかの転職エージェントを併用すること。複数社の利用はルール違反ではありませんので、ご心配なく。

以下に、リクルートエージェントと併せて使ったほうが良い「全職種・全年代向け転職エージェント」も示します。ご検討ください。

 

6月~9月転職を目指す方は、今から準備を

無料登録は以下よりどうぞ。

  • 【全職種・全年代向け】おすすめ転職エージェント
転職エージェント 特記事項 運営会社 対応エリア 求人数
doda 転職の悩みを解決。業界第二位の転職エージェント パーソルキャリア 全国 246,014件 04/18更新
パソナキャリア 手厚い転職サポートで有名な転職エージェント パソナ 全国 46,766件 04/18更新
ビズリーチ 年収600万円以上に支持されるハイクラス転職サイト ビズリーチ 全国 147,635件 04/18更新

 

マッチングの確率からいっても「数を打つ」ことは必須です。

転職エージェントを1社だけに絞るのは、絶対にやめましょう。

 

リクルートエージェントの転職支援フロー

 

リクルートエージェントのコンサルタントは、いわば有能な秘書のような役割です。

リクルートエージェントは、以下のような転職支援を受けることができます。

 

  • フォームより登録
  • キャリア面談
  • 求人紹介・企業への推薦
  • 履歴書・職務経歴書の作成アドバイス、添削
  • 面接対策(面接官の人柄、どんな質問が出るかなど)
  • 年収交渉・内定・転職・転職後のフォロー
  • 上記の通り。

なぜ転職支援を受けられるかというと、求職者と企業が労働契約を結ぶと、転職エージェントは企業から成功報酬という形で受け取るビジネスモデルだから。

企業から受け取る成功報酬の相場は、想定年収の30%-40%くらいです。例えば想定年収が500万円なら、成功報酬は150万円-200万円程度です。

 

転職エージェントは企業が求める候補者を推薦するため、直接応募するよりも内定獲得率は高くなります。

なので、転職活動は転職エージェントを中心に進めましょう。

 

転職なら、20万件非公開求人保有のリクルートエージェント。無料登録は、以下のボタンよりどうぞ。

 

 

リクルートエージェントに限らず、評判を無視して問題ない客観的な理由

リクルートエージェントに限らず、評判を無視して問題ない客観的な理由

 

リクルートエージェントの評判はコンサルタントのものだから。そのコンサルタントが担当になる確率はほとんどゼロ。つまり「評判や口コミは無視して良い」。

 

リクルートエージェントには良い口コミもあり、もちろん悪い評判もあります。

リクルートエージェントの良くない評判について、気にする方も多いですが、無視で問題ないです。

 

なぜなら、評判の悪いコンサルタントが担当者になる確率は、ほとんどゼロだから。

リクルートエージェント自体の対応について書かれているものは見つかりませんでした。

 

 

リクルートエージェントの良い評判・口コミ

 

希望年収が高くても、多くの求人紹介をしてくれた

 

希望年収を高めに設定してたので、他の転職エージェントでは全然仕事を紹介されないところもありました。しかし、リクルートエージェントはさすが業界No,1って事だけあって、多くの求人を紹介してくれました。キャリアコンサルタントも海外事情も詳しい商社系から転職した方で共感の持てる話しができました。

年収面は希望通りというようにはいきませんでしたが、面接のサポートなども前日に聞かれるポイントを丁寧に電話で教えてくれてりして、キメ細かい対応をしてくれました。 4社ほど転職エージェントに行きましたが、リクルートエージェントが求人数やコンサルタントなど全てにおいて一番よかったと思います。

引用元:希望年収が高くても、多くの求人紹介をしてくれた

 

転職を甘く考えていたら、厳しい言葉をいただきました。

 

転職活動は何をしたらいいか全くわからなかったので、とりあえずリクルートに登録に行きました。
リクルートは非常に丁寧な説明でベテラン風のキャリアコンサルタントが自分のやりたい事などを親身に聞いてくれました。
私自身は、仕事はとりあえずお金さえ稼げればいいかなっていうスタンスなので、特別やりたいこともないですし、職場環境が良くて残業が多すぎず、ある程度の給料が貰えればいいので、というスタンスを伝えました。

すると、私の甘い考え方にもっと危機感を持った方がいい、とズバり言ってくださったんでし。説教じみて感じ、はじめはむっとしましたが……まさに正論ですし、このような状態で転職活動を進めると必ず後悔するという言葉で、真剣に自分の仕事について考えました。

自分で仕事に考えるのは難しすぎてわからなかったので、「面接でのPRポイント」「選考に通る志望動機」など、キャリアコンサルタントの方にはだいぶアドバイスをもらいながら、仕事を選んでいきました。

ある程度の道が見えてからは、面談もスムーズで納得のいく転職活動ができた、と感じています。
プライベートが第一優先って考えで仕事をしてきましたが、将来のキャリアイメージを持ちながら、ちゃんと考えて仕事をすることも大事だなって気づけました。

数年後の日本は仕事が少なくなって、今のような気持ちでいると仕事が無くなって困るのはあなたですよ!ってアドバイスが今でも忘れられません。

引用元:転職を甘く考えていたら、厳しい言葉をいただきました。

 

30代、男性、年収500万、営業

 

リクルートエージェントが一番早いし、求人もいい会社のが多かった。しかも選考に進んだ会社では競合がリクルート内だけらしく、すんなりと内定が出たので良かった。

30代、男性、年収500万、営業

 

20代、女性、年収350万、広報

 

新卒で入れなかった会社に転職できました。担当者に「〇〇の求人ありませんか?」と聞いたらその日のうちに紹介をしれくれた。

引用元:20代、女性、年収350万、広報

 

30代、男性、年収600万、金融系

 

年収を上げるために登録して、結果的には月に10万円近く収入が増えました。転職活動するなら求人数が多いところでやるべきです。

引用元:30代、男性、年収600万、金融系

 

30代、男性、年収900万、IT関連

 

面談では無駄な話がないというか、こちら側の意図をしっかり把握してくれた。多少冷たい印象でしたけど、かなり優秀なキャリアアドバイザーだったと思います。

引用元:30代、男性、年収900万、IT関連

 

40代、女性、年収400万、食品メーカー

 

前職の競合他社求人は全てありました。さすがリクルート。

引用元:40代、女性、年収400万、食品メーカー

 

20代、男性、年収350万、営業

 

ノルマがあってもいいから年収が1000万狙える会社という条件にぴったりの会社を紹介しれくれました。キツイですが、めちゃくちゃやりがいがあります。

引用元:20代、男性、年収350万、営業

 

30代、男性、年収800万、外資系

 

志望業界に詳しい担当でした。ほかのエージェントでは素人みたいな人を付けられたので全然参考にならなかった。リクルートの質は高いと思います。

引用元:30代、男性、年収800万、外資系

 

30代、女性、年収450万、人事

 

登録して1ヶ月かからず内定を頂けた。スピード重視ではなかったけど折り返し連絡も電話対応も早くて助かりました。

引用元:30代、女性、年収450万、人事

 

30代、男性、年収450万、自動車メーカー

 

電話が好きじゃなかったのでメールのみの紹介にしてもらえました。1週間に10社以上の紹介はあったのでリクルートエージェントだけで転職ができました。

引用元:30代、男性、年収450万、自動車メーカー

 

30代、男性、年収500万、ゲーム関連

 

会社の規模よりもその会社がやっていること、将来性を軸で探していました。エージェントからの紹介でやっていることが面白く、将来性がありそうな会社に転職できました。(社員数10名)自分では探せなかった会社なので助かりました。

引用元:30代、男性、年収500万、ゲーム関連

 

リクルートエージェントの評判の悪い口コミ

 

対応はいいが、面談NGと伝えたら連絡がきません

 

これまで2社(リクルートエージェントとパソナキャリア)に登録しましたが、いまいちな対応と反応で転職活動がうまく進んでいません。リクルートエージェントでは感じの良さそうな女性が対応してくれて気持ちよく登録し終わった感じだったのですが、その時に紹介された求人にエントリーしてNGの結果以来、連絡が来なくなってしまいました。

こんなんじゃ登録した意味が無かったんじゃないかと思ってしまいます。私の対応や職歴が悪いのかもしれませんが、対応が良かっただけに非常に残念です。

引用元:対応はいいが、面談NGと伝えたら連絡がきません

 

紹介求人数は多いが、作業的に感じた

 

転職を考えたらとにかく最初はリクルートって感じで何も考えずに登録に行きました。 同じ年(20代後半)くらいの女性が対応してくれて、あまり年齢が変わらないのにずいぶん仕事ができそうだなって印象でした。

いろいろ希望条件等を伝えると、私に合う求人を持ってきてくれて何て良いサービスなんだろうと感じたのを記憶してます。しかし、他のエージェントに登録したところ、他社の方が、特にキャリアコンサルタントのアドバイスが丁寧で良かったです。

リクルートからたくさんの求人を紹介してもらいましたが、何か流れ作業の一環のような感じがしてしまい、結局他エージェントが一番信頼できたので、そちらから紹介される求人を優先しました。

引用元:紹介求人数は多いが、作業的に感じた

 

20代、男性、年収350万、営業

 

紹介された企業にエントリーしたのに3社連続で書類選考落ち。リクルートでは1社も内定もらえませんでした。

引用元:20代、男性、年収350万、営業

 

30代、男性、年収400万、土木設計

 

なんか他人事というか、こっち側の考えとかを考えてくれるタイプではなかった。紹介はそれなりにあったが、信用しきれず途中で利用するのを止めました。

引用元:30代、男性、年収400万、土木設計

 

20代、女性、年収350万、一般事務

 

「最低、〇万円は欲しい」といったのに、今のキャリアでは厳しいと言われ、その後ほとんど紹介がありませんでした。

引用元:20代、女性、年収350万、一般事務

 

30代、男性、年収500万、Webプロデューサー

 

「流れ作業」な雰囲気を強く感じた。メールの名前間違ってたし…(・`д・´)

引用元:30代、男性、年収500万、Webプロデューサー

 

20代、女性、年収350万、一般事務

 

同業界NGと伝えたのに、メールで何回も競合だった会社の求人がきて、キャリアアドバイザーからも勧められた。人の話聞いてますか?

引用元:20代、女性、年収350万、一般事務

 

30代、男性、年収800万、外資系

 

外資企業の求人は多くなかった。キャリアカーバーとかビズリーチの方が合ってた。

引用元:30代、男性、年収800万、外資系

 

20代、女性、年収300万、元アパレル業界

 

事務職未経験だったからか小さい規模の会社しか紹介されなかった。(大手企業希望)

引用元:20代、女性、年収300万、元アパレル業界

 

30代、男性、年収400万、営業

 

面接時に言われたことと実際に働いてみての内容が全然違った。リクルート側がきちんと把握しておくべきではないのか?

引用元:30代、男性、年収400万、営業

 

40代、男性、年収900万、メーカー

 

当初、2ヵ月ぐらいの転職期間で考えていたのだが、全く決まらず4カ月もかかってしまった。

引用元:40代、男性、年収900万、メーカー

 

20代、女性、年収300万、事務

 

威圧的なタイプの担当者で、「その考え方は直した方がいい」「社会はもっと厳しい」と言われました。そんなのわかってるし!

引用元:20代、女性、年収300万、事務

 

  • 悪い評判もありますが、特に気にする必要はありません。

転職エージェントはコンサルタント次第とよく言われます。

 

つまりマッチングが全て

コンサルタントが有能でない場合には、かえって転職活動のじゃまになるだけです。

 

もしも担当コンサルタントが無能だったら、すぐに交代してもらいましょう。

リクルートエージェントは、非公開求人だけでも20万件保有しているので、使わないと損です。

 

ただし、マッチングしないこともあるので、 パソナキャリア などと複数利用することをおすすめします。

dodaやパソナキャリアは、リクルートエージェントの欠点を補う転職エージェントです。リクルートエージェントが保有していない求人を持っていたり、手厚いサポートで有名な転職エージェントです。

 

リクルートエージェント以外で、マッチングする求人が見つかる可能性も大いにあります。アンテナは常に、立てていることが重要です。

 

転職なら、20万件非公開求人保有のリクルートエージェント。無料登録は、以下のボタンよりどうぞ。

 

 

リクルートエージェントは完全無料ですので、とりあえず使ってみましょう

リクルートエージェントは完全無料ですので、とりあえず使ってみましょう

 

転職エージェントにもデメリットは、あります。

それは転職エージェントはコンサルタントの能力次第で、転職活動に影響が出る点です。

 

しかし有能でないコンサルタントは、交代すればよいだけ。

しかもリクルートエージェントは、完全無料で使えます。

 

転職をするのであれば、リクルートエージェントのコンサルタントは、とても優秀です。

リクルートエージェントであれば、各領域に精通したコンサルタントが多く在籍しています。

 

もちろん、あなたには金銭的デメリットはありません

リクルートエージェントを使わない理由は、見つからないはずです。

 

行動しないで失敗するのが、最悪です。

行動しながら間違いを修正すれば、良いだけです。

 

転職なら、20万件非公開求人保有のリクルートエージェント。無料登録は、以下のボタンよりどうぞ。

 

【2025年5月最新】採用担当厳選おすすめの転職エージェント20選!【選び方も】
採用担当が厳選したおすすめの転職エージェントを知りたい方は、必見!転職活動を成功させるためには、どの転職エージェントを利用するかが重要です。本記事では、転職エージェントの選び方と2025年最新版おすすめ20社を、ニーズごとに紹介します。転職を検討している方は必見です!