
- おすすめの転職エージェントを知りたい。
- おすすめの転職サイトを知りたい。
- 転職エージェントと転職サイトの違い、有効活用の仕方を知りたい。
上記の疑問・お悩みにお答えします。
- おすすめの転職エージェントがわかる。
- おすすめの転職サイトがわかる。
- 転職エージェントと転職サイトの違いと有効活用の方法がわかる。
とは言っても、何の根拠もなく書いているわけではありません。
この記事には以下の根拠があります。
- 筆者は転職経験が3回ほどあり、転職エージェント、転職サイトを合わせて50社以上は使ってきました。
- 転職経験によって、使ってよかった転職エージェント、転職サイトだけをここで掲載しています。
- 採用担当経験者として、転職エージェントに求人を依頼する側でしたので、良い転職エージェント、そうでない転職エージェントと対応ははっきりしていました。
- つまり転職経験、採用経験の両方から選んでいますので、信憑性は高いと思いますよ。
ではそれぞれ解説します。
- 転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト5選
- ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト6選
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェントと転職サイト9選
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント1:マイナビジョブ20's
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント2:就職Shop
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント3:DYM就職
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント4:マイナビエージェント
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント5:type転職エージェント
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト6:Re就活
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト7:リクナビNEXT
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト8:type
- 転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト9:キャリトレ
- 転職活動で役に立つおすすめのフリーター・ニート向け転職エージェント3選
- 転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職エージェントと転職サイト5選
- 転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト5選
- 転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト5選
- 転職活動で役に立つ求人応募前に見るべきおすすめの転職サイト2選
- 転職活動で理解しておくと役に立つ転職サイトと転職エージェントの違い
- 【失敗しない】転職活動で役に立つおすすめの転職エージェント・転職サイトの利用方法
- 転職活動で役に立つ転職エージェントと転職サイトをおすすめしても、あなたが行動しなければ何も始まりません【転職失敗しないために】
転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト5選
転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント1:リクルートエージェント

リクルートエージェント

求人数は非公開求人だけで20万件を超えますので、ほかの転職エージェントを圧倒しています。
私は初めての転職の時いらい、ずっとお世話になっています。
知名度抜群なので最初は軽い気持ちで使ったのですが、とても自分には合っていました。
一言で言うと「豊富な非公開求人数」がここにしかない長所です。
使い方もとても簡単です。
一人ひとりにパーソナルデスクトップが与えられます。
求人応募もとてもシステマティックですので、連絡ミスなどがないのは好感が持てました。
パーソナルデスクトップ上からから求人検索や履歴書・職務経歴書の登録・修正もできます。
求人の進捗管理もパーソナルデスクトップ(PDT)上で出来るので、間違いがありません。

パーソナルデスクトップのログイン画面
応募手続きはアドバイザーが行いますが、スマホに応募完了の連絡が必ずあります。
合否の連絡もこちらから連絡しなくても、結果と理由を教えてくれるのでストレスはありませんでした。
ストレスの基となる電話でやり取りする必要もほとんどありません。
キャリアアドバイザーには当たりはずれがあるのは事実ですが、ウェブサイトから担当者の交代を頼めるので、言いにくいということはなかったです。
リクルートエージェント

転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト2:doda


dodaは業界第二位の転職エージェントです。
ご存知の方も多いと思いますが、doda
求人応募は転職エージェントから推薦してもらうのがよいので、転職サイトは求人検索のみに使うのがおすすめです。
dodaの転職サイトの求人は年齢フィルターや学歴フィルターが設けられている企業がありますので、転職エージェント推薦で応募した方がずっと安全です。
dodaを利用する際に気をつけることは「転職エージェントからの求人紹介」と「転職サイト経由のスカウト」とを混同しないようにきちんと求人管理するくらいです。
ですが、求人管理はウェブサイト上で出来るので、特に問題ありいませんでした。
求人紹介数、スカウト数がとても多いので、求人応募するかどうかはスピード重視で決めたほうが良いでしょう。
もちろん求人応募前に転職会議などで会社の調査はする前提です。
doda


転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント3:パソナキャリア


パソナキャリア


転職エージェントには分業体制をとっているところ、一気通貫体制をとっているところの二つがあります。
分業体制とは求人を獲得する営業部隊と、あなたへの転職サポートをする部隊が文字通りわかれているので、生産性が高いのがメリットです。
デメリットはあなたの担当アドバイザーが直接求人を獲得したわけではないので、求人についての質問の回答は遅くなる傾向があります。
分業体制で代表的な転職エージェントにはdoda
一方、一気通貫体制の転職エージェントは一人のコンサルタントが求人の獲得から求職者であるあなたの転職支援まですべてをワンストップで行うものです。
パソナキャリア

リクルートエージェントと同時にパソナキャリアを使うことにより、両方の良いところが役に立ちました。
一気通貫体制の場合のデメリットは営業の仕事がどうしても多くなるため、私に対するアドバイスはどうしても、おろそかになりがちですが、パソナキャリア
とても転職支援が丁寧で親切でしたので、初めての転職の方には一番おすすめです。
転職しようか迷っている方はリクルートエージェント
パソナキャリア


転職活動で役立ったおすすめの転職サイト4:ビズリーチ
ビズリーチは私が最も利用した転職サイトです。
年収800万円を超えたあたりから、利用頻度は転職エージェントよりも多くなっていきました。
年収面でも1000万円超えのオファーが殆どで、書類選考免除というのも多かったです。
なので、とりあえず無料登録しておき、あなたの転職市場価値が上がったら、オファーがどんどんきます。
有料にするのはその時で良いと思います。
あなたの市場価値をはかるため、とりあえず使うのもいいと思います。
今転職のタイミングかどうかがわかりますから。
転職活動で役立ったおすすめの転職サイト5:MIIDAS(ミイダス)


MIIDAS(ミイダス)


市場価値がわかるというのもセールスポイントですが、そんなに精度は高くないと思いますので鵜呑みにしないほうが良いと思います。
それよりはコンピテンシー(行動特性)、パーソナリティの2つの診断コンテンツは有難かったです。
自分のことは客観的にはよくわからないからです。
この転職アプリは通常の転職サイトと違い、書類選考通過済みのオファーしかきません。
企業から直接アプローチが来るダイレクトリクルーティングですので、求人検索が不要で待っているだけでよいのです。
ミイダスはスキマ時間に使うのがおすすめです。
残りは転職エージェントの求人応募に時間をかけましょう。
ミイダスが保有している優良求人の一部は以下です。
MIIDAS(ミイダス)


ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト6選
ITエンジニアは将来性がある職種ですので、未経験からキャリアチェンジする方も増えています。
ほかの職種に比べて、需要が増え続けるでしょうから、多くの企業がITへシフトしています。
私はエンジニアでもあるので、ここに挙げさせて頂いたエンジニア特化型転職エージェントは、転職活動で本当に役に立ちました。
転職エージェントももちろんエンジニア職に力をいれています。
知識ゼロであれば、プログラミングスクールに通うことをまずはおすすめします。
ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント1:レバテックキャリア


技術と市場の両面にアドバイザーは詳しいので、実に頼りになります。
最初に紹介した求人の内定率が90%ということが、アドバイザーのスキルの高さを証明するものです。
転職支援もとても行き届いていて、困ったことがあればいつでもLINEで相談できる環境です。
求人数5000件超えた中から、優良求人を紹介するため、1週間程度で内定が出る場合もあります。
いずれにせよ、スピード感も重視している転職エージェントです。
ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント2:マイナビIT AGENT


マイナビIT AGENTはエンジニア特化型のマイナビグループ転職エージェントです。
マイナビは総合型転職エージェント、20代特化型、看護師特化型など実に多くの種類の転職エージェントを運営しています。
そのどれもが「求人票に書かれていない本当のこと」まで把握しています。
それはマイナビグループが企業から絶大な信頼を得ているからです。
IT企業はマイナビIT AGENT
転職活動は情報戦ともいわれます。
求人情報収集のためにも使って損はないはずです。
マイナビIT AGENT


ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント3:ギークスジョブ


ギークスジョブはフリーランスエンジニアのための転職エージェントです。
正社員と違って、案件ごとに条件交渉がフリーランスの場合は必要です。
営業代行、書類作成代行、契約後のフォローアップはもちろんのこと、会計処理や確定申告のサポートも行っておりますので、安心して使うことができます。
ギークスジョブ


請求書発行などはエージェントが代行してくれるのです。
ギークスジョブ


ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント4:TechClipsエージェント
エンジニアに特化していることはもちろん、事業会社に限定していることも大きな特長です。
さらには現役エンジニアがカウンセリングをしますので、あなたの職務経歴書が理解されないことはありません。
紹介される求人はマッチング度合いが高いものになります。
デメリットとしては、事業会社求人限定のため、SIer指向の方には向きません。
また首都圏限定での求人ですので、地方の求人もありませんので、ご了承ください
ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェント5:リクルートエージェント


リクルートエージェント


求人数は非公開求人だけで20万件を超えますので、ほかの転職エージェントを圧倒しています。
中でも特にエンジニア領域の求人は豊富なので、おすすめです。
私は初めての転職の時いらい、ずっとお世話になっています。
知名度抜群なので最初は軽い気持ちで使ったのですが、とても自分には合っていました。
一言で言うと「豊富な非公開求人数」がここにしかない長所です。
使い方もとても簡単です。
一人ひとりにパーソナルデスクトップが与えられます。
求人応募もとてもシステマティックですので、連絡ミスなどがないのは好感が持てました。
パーソナルデスクトップ上からから求人検索や履歴書・職務経歴書の登録・修正もできます。
求人の進捗管理もパーソナルデスクトップ(PDT)上で出来るので、間違いがありません。


パーソナルデスクトップのログイン画面
応募手続きはアドバイザーが行いますが、スマホに応募完了の連絡が必ずあります。
合否の連絡もこちらから連絡しなくても、結果と理由を教えてくれるのでストレスはありませんでした。
ストレスの基となる電話でやり取りする必要もほとんどありません。
キャリアアドバイザーには当たりはずれがあるのは事実ですが、ウェブサイトから担当者の交代を頼めるので、言いにくいということはなかったです。
リクルートエージェント


ITエンジニアの転職活動で役立ったおすすめの転職エージェントと転職サイト6:doda


dodaは業界第二位の転職エージェントです。
ご存知の方も多いと思いますが、doda
ここもリクルートエージェント同様、エンジニア求人数が豊富です。
エンジニア思考であれば、おすすめできる転職エージェントです。
求人応募は転職エージェントから推薦してもらうのがよいので、転職サイトは求人検索のみに使うのがおすすめです。
dodaの転職サイトの求人は年齢フィルターや学歴フィルターが設けられている企業がありますので、転職エージェント推薦で応募した方がずっと安全です。
dodaを利用する際に気をつけることは「転職エージェントからの求人紹介」と「転職サイト経由のスカウト」とを混同しないようにきちんと求人管理するくらいです。
ですが、求人管理はウェブサイト上で出来るので、特に問題ありいませんでした。
求人紹介数、スカウト数がとても多いので、求人応募するかどうかはスピード重視で決めたほうが良いでしょう。
もちろん求人応募前に転職会議などで会社の調査はする前提です。
doda


転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェントと転職サイト9選
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント1:マイナビジョブ20's


マイナビジョブ20’sは第二新卒向けの転職エージェントです。
20代の悩みをマイナビジョブ20's
マイナビエージェント




マイナビジョブ20’sは求人数よりも質を追求しているので、補完されるからです。
マイナビジョブ20's


転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント2:就職Shop


第二新卒の方はリクルートエージェントでなく、就職Shopを利用した方が良いです。
すべての企業について取材してから求人として受注しています。
つまりブラック企業は排除されているので、安心と言えます。
さらに紹介される求人については書類選考がありません。
毎回面接の機会があるため、転職活動にとても有利です。
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント3:DYM就職
紹介される求人は書類選考がありません。
さらに優良企業を中心に求人紹介されます。
以下はその一部です。
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント4:マイナビエージェント


マイナビエージェント




マイナビエージェントは求人数が多いので、マイナビジョブ20's
マイナビエージェント


転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職エージェント5:type転職エージェント
type転職エージェント
首都圏中心の求人を扱っているので、エリアは限定されてしまいますが、キャリア相談するだけでも得るものはあるはずです。
type転職エージェント




先ほど書いたようにコンサルタントの質が高いので、初めての転職の方には求人紹介がされなかったとしても、転職活動についてのアドバイスをしてもらえれば、とても勉強になるはずです。
type転職エージェント
type転職エージェントの使い方としては、転職理由を明確にしたり、職務経歴書を添削してもらうなどの求人応募の事前準備に相談するのは、全然アリです。
転職エージェントは求人応募をしなければいけないというわけではありませんからね。
転職エージェントは使い方次第で、良くも悪くもなるんです。
type転職エージェント
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト6:Re就活


Re就活は20代専門の転職サイトです。
登録者数150万人、累計掲載企業10,000社以上の実績No.1の転職サイトと言えます。
第二新卒が選ぶ転職サイトの第一位(東京商工リサーチ調べ)にも選ばれています。
20代、特に第二新卒の方はぜひとも使ってください。
かならずや良い求人が見つかると思います。
Re就活
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト7:リクナビNEXT


転職サイトで最も有名なのがリクナビNEXT
転職者の約8割が使用しています。
リクナビNEXTについては第二新卒に限らず、全ての年齢層の方におすすめの転職サイトです。
求人数が豊富なので、あなたの希望する業種や職種のニーズを把握することができます。
求人のリサーチに乗り遅れないためにも使っていない方は、すぐにでも登録した方がいいでしょう。
転職活動を開始したら、リクナビNEXT
リクナビNEXT


転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト8:type


typeは最も使いやすい転職サイトで、アクセス数No.1でも有名です。
例えば、給料の高い順、残業時間、働きやすさ、受かりやすさなどで検索可能な転職サイトなんです。
給料が高い求人、残業が少ない求人、受かりやすい求人が検索できるので、使って損はないですよ。
もちろん私も使っています。
ほかの転職サイトにはない検索条件が豊富でとても使いやすいです。
type
転職活動で役に立つおすすめの第二新卒向け転職サイト9:キャリトレ
使えば使うほどあなたの転職の方向性にあった求人がリコメンドされます。
それは言うまでもなくAIが学習していくからです。
運営会社はビズリーチですので安心して使うことができます。
転職活動で役に立つおすすめのフリーター・ニート向け転職エージェント3選
転職活動で役に立つおすすめのフリーター・ニート向け転職エージェント1:【第二新卒エージェントneo】


【第二新卒エージェントneo】


フリーター・ニートの方はキャリアの面で心配でしょうが、その点安心して不安に思っていることを相談が出来ますよ。
最初のキャリア相談では2時間ほどかけて、あなたの希望条件を聞きます。
まずはあなたの希望を聞く点で他の転職エージェントとは違いますね。
第二新卒エージェントneoでは全ての企業に訪問してから求人を受けています。
ですので、【第二新卒エージェントneo】
ブラック企業に勤めたがゆえに転職せざるを得ない方には朗報です。
第二新卒エージェントneoが紹介に値しない企業と思えば、求人になりませんので、安心ですね。
【第二新卒エージェントneo】


転職活動で役に立つおすすめのフリーター・ニート向け転職エージェント2:ハタラクティブ


ハタラクティブはある程度社会人経験のあるフリーターの方におすすめの転職エージェントです。
転職エージェントは職務経歴によっては登録を断られることがあります。
例えば業界大手転職エージェントのリクルートエージェント


ちなみに以下はハタラクティブ経由での就職先の一部です。
ハタラクティブ


転職活動で役に立つおすすめのフリーター・ニート向け転職エージェント3:JAIC


JAIC
もちろんフリーター向けでもありますが、ビジネスマナーの研修から行ってくれるので、ニートの方にも安心して使うことができるんです。
もともとJAICは企業向けの研修で定評があり、人材紹介は企業のニーズがあって始めています。
そういう背景があるため、企業の信頼も厚く、JAIC
12分1セットで2日間かけて20社以上と面接を行います。
あなたと企業とでそれぞれマッチングシートが配られ、どちらかに×(罰点)がつかない限りは個別面接に進めます。
あなたの肌感覚で企業を選べますので、ニートでキャリアがないとあきらめているかたも一度JAIC
JAIC
転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職エージェントと転職サイト5選
転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職エージェント1:JAC Recruitment
ここもハイクラス求人に特化しています。
現在の年収が600万円以上であれば、JAC Recruitment を使って年収アップのチャンスは十分あります。
年収アップするには同じ会社にいては無理です。
会社ごとに賃金テーブルがあるので、いくら頑張っても給料は上がらないのです。
その解決方法は賃金の高い会社に転職することです。
そのためにJAC Recruitment は全力でサポートをしてくれるはずです。
年収の高い外資系求人に強いので、給料アップへの近道と言えます。
転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職エージェント2:ランスタッド


ランスタッド


それに比べると日本法人は人材派遣としてのイメージがあります。
転職エージェントとしては、海外転職、外資系にとても強く、年収面でも軽く1,000万円超える求人を扱っています。
デメリットとしては求人数が少ないことです。
逆に日系企業を希望するのであれば、おすすめしません。
ランスタッド


転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職サイト3:ビズリーチ
職務としては管理職が多いので、対象年齢層は30代以上が中心となります。
転職エージェントよりも高年収の求人が多いので、使わない手はありません。
当然私も利用していました。
転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職サイト4:CAREERCARVER


CAREERCARVER
運営はリクルートキャリアが行っており、会社のブランド、ネットワークを駆使して、さまざまなヘッドハンティング会社と業務提携しています。
使い方としてはオファーを待っていればよいので、ほかの転職エージェントを使いつつ転職活動をしましょう。
忘れたころに「超優良求人」がオファーされるかもしれません。
CAREERCARVER


転職活動で役に立つおすすめの30代~50代向け転職サイト5:リクナビNEXT


転職サイトで最も有名なのがリクナビNEXT
転職者の約8割が使用しています。
リクナビNEXTについては30代に限らず、全ての年齢層の方におすすめの転職サイトです。
求人数が豊富なので、あなたの希望する業種や職種のニーズを把握することができます。
求人のリサーチに乗り遅れないためにも使っていない方は、すぐにでも登録した方がいいでしょう。
転職活動を開始したら、リクナビNEXT
リクナビNEXT


転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト5選
転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト1:看護のお仕事


看護のお仕事


利益率が高ければ、求職者に求人を無理強いするようなことはありません。
希望の転職先が決まっているのであれば、看護のお仕事
求人の逆指名のようなものですね。
これはユーザにとても評判のよい制度です。
常勤求人も81%を超え、内定率も70%ととても高いです。
看護のお仕事


転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト2:ナース人材バンク


ナース人材バンク


ここの求人の特徴としては、管理職の求人があることです。
当然ながら常勤求人の割合は90%と高くなっています。
常勤を希望しない方は別の転職サイトを利用した方がよいでしょう。
ナース人材バンク


転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト3:【ナースではたらこ】


【ナースではたらこ】


求人の特徴としては常勤求人が69%で、非常勤求人も豊富にあることです。
働き方が多様になってきています。
常勤だけが全てではありません。
非常勤求人も考えたいという方にはおすすめです。
【ナースではたらこ】


転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト4:マイナビ看護師


業界大手のマイナビが運営しています。
上場はしていませんが、ブランディングに成功していますので、マイナビを使うのに躊躇する方はほとんどいないと思います。
マイナビ看護師


さらには非公開求人40%と魅力的な転職サイトと言えます。
ぜひとも使いたい転職サイトですね。
マイナビ看護師


転職活動で役に立つおすすめの看護師転職サイト5:看護プロ


年齢は気にせずに使えるので、「年齢が高めだけど大丈夫かしら?」という方でも安心です。
またアフターフォローが丁寧で有名な転職エージェントです。
転職してサポート終わりというのではなく、転職先に慣れるまでフォローしてくれますので、頼りがいがありますね。
転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト5選
転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト1:【保育士バンク】


元保育士が多数在籍していますので、安心して使うことができる保育士転職サイトが
運営会社も大手で求人数も多数保有する理想的な保育士転職サイトと言えます。
あとはあなたとアドバイザーとの相性なので何とも言えませんが、迷わずに行動しましょう。
あなたとの相性があわなければ使うのをやめれば良いのですから、あなたにリスクは全くないのです。
転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト2:マイナビ保育士


マイナビグループが運営する保育士転職サイトがマイナビ保育士
求人票に書かれていない情報を持っているのがマイナビの強みです。
保育園とマイナビ保育士
とても安心して使える保育士転職サイトと言えるでしょう。
デメリットとしては対応エリアが首都圏に限られていますので、一都三県に住んでいる方以外はほかの保育士転職サイトを使った方が良いでしょう。
マイナビ保育士


転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト3:保育ひろば


希望の保育園があるのでしたら、保育ひろばを使ってみることをおすすめします。
もし求人がなくても、あなたを保育園に売り込んでくれるからです。
求職者からのリクエストができるということが保育ひろばの最大のセールスポイントです。
紹介する求人は現場の様子を見てから行なっている点からもとても良心的な保育士転職サイトと言えますね。
保育ひろば
転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト4:保育士コンシェル


管理職求人も扱っている数少ない保育士転職サイトです。
十分にキャリアのあるベテランの方におすすめの保育士転職サイトです。
対応エリアが首都圏に限られ、地方の方にはおすすめできませんが、扱っている求人は施設長など給料が高いものが中心ですので、首都圏の保育士さんの方で転職をお考えの方にはおすすめです。
転職活動で役に立つおすすめの保育士転職サイト5:保育エイド


保育士さんの転職理由で最も多いのが人間関係だそうです。
保育エイド

お気軽にご相談くださいね。
対応エリアが首都圏だけというデメリットがありますが、逆に一都三県、特に東京、神奈川に強みがあります。
保育エイド


転職活動で役に立つ求人応募前に見るべきおすすめの転職サイト2選
念には念を入れて、応募前に会社、求人の調査を行う必要があります。
そのためのおすすめの転職サイトは以下です。
転職活動で役に立つ応募前に見るべきおすすめの転職サイト1:転職会議
使うならばまずはここでしょう。
企業の口コミ数がかなり多く掲載されていますが、退職した人は良い口コミより悪い口コミを投稿する傾向があるので、すべて信じる必要はありません。
ただ良い口コミがほとんどない会社の場合は信憑性が高いので、応募は見合わせたほうが良いでしょう。
口コミだけでなく、給料明細も掲載されていますので、求人票に書かれている金額よりはよっぽど当てになると思います。
転職活動で役に立つ応募前に見るべきおすすめの転職サイト2:キャリコネ


キャリコネは転職会議と同様の口コミサイトです。
内容的には殆ど同じですが、両方登録しておいた方が正確な情報収集はできるでしょう。
キャリコネは給料明細、面接で聞かれることなどが詳細に掲載されています。
転職会議ほど有名ではないですが、こちらもぜひ使ってください。
キャリコネ
転職活動で理解しておくと役に立つ転職サイトと転職エージェントの違い
転職サイトと転職エージェントの違いを理解しておくことは重要です。
以下で解説します。
転職サイトのビジネスモデル
転職サイトは求人サイトともいうことからわかるように、求人を掲載することでビジネスが成り立っています。
上図のように企業A、企業Bがあったとします。
求人掲載料を払わないと転職サイトには掲載できません。
その時高い掲載料を払えば、目立つ場所に求人掲載してくれます。
上図の例では企業Aです。
逆に企業Bは掲載料が安いので、目立つ場所には求人掲載してくれません。
求職者にとっての良い求人が必ずしも目立つ場所に掲載されているわけではないことを覚えておきましょう。
これは広告と同じことと考えるとわかりやすいです。
転職エージェントのビジネスモデル
転職エージェントは求人を依頼する企業、候補者(あなた)がすべてビジネスモデルに関係します。
以下のような流れで転職エージェントは売上を得ています。
- 企業は求人を転職エージェントに依頼する。
- 転職エージェントは求人に相応しい候補者を探し、企業に推薦する。
- 書類選考、面接を行い、候補者が内定承諾する。
- 紹介手数料を候補者の想定年収3割程度を企業は転職エージェントに支払う。
これが転職エージェントのビジネスモデルです。
候補者であるあなたが転職成功しないかぎり売上はゼロです。
転職エージェントが全力でサポートする理由はそこにあります。
転職エージェントと転職サイトのサービス比較
転職希望者、求職者の観点から転職サイトと転職エージェントを比較してみましょう。
転職サイト | 転職エージェント | |
求人の内訳 | 公開求人のみ | 非公開求人が8割程度 |
求人応募 | 自由に応募可能 | エージェントの推薦による |
職務経歴書の添削 | サポートなし | エージェントが添削 |
面接日程の調整 | サポートなし | エージェントが代行 |
面接対策 | サポートなし | エージェントと想定問答の練習 |
面接同行 | サポートなし | 希望すれば、同行あり |
年収交渉 | サポートなし | エージェントが年収交渉 |
退職交渉 | サポートなし | エージェントが円満退職アドバイスをくれる |
上記のように転職エージェントの方が圧倒的に楽に転職活動ができます。
【失敗しない】転職活動で役に立つおすすめの転職エージェント・転職サイトの利用方法
転職活動には失敗しないための正しい手順があります。
手順通りに行うことで、無理なく、無駄ない転職活動ができます。
改めて以下に失敗しないための正しい転職活動の5つの手順を示します。
- 転職理由を明確にする。
- 転職サイトに登録し、求人をリサーチし、ニーズがどれだけあるかを調査する。
- キャリアの棚卸し
- 履歴書・職務経歴書の作成
- 転職エージェント推薦による求人応募
転職サイトから応募しないのは学歴フィルターや年齢フィルターが設けられている場合があるからです。
そのまま応募すると、自動的に見送りになってしまいます。
転職エージェントはあなたを企業に推薦してくれますので、応募はここを使わないと損です。
転職サイトで応募したい求人をみつけたら、転職エージェントの求人にしてもらいましょう。
私は転職活動中、すべてこの方法を取りました。
そのためには信頼できる担当コンサルタントに出会う必要があります。
求人紹介をしてもらう際にマッチングしていない場合は、もう一度あなたの職務経歴を説明しましょう。
ちょっとした勘違いをしている可能性も十分あります。
それでもあなたのキャリアを理解してくれない場合は、迷わず担当交代をお願いしてみてください。
あなた、転職エージェントの双方にとって不幸なままなのはまずいです。
転職活動で役に立つ転職エージェントと転職サイトをおすすめしても、あなたが行動しなければ何も始まりません【転職失敗しないために】
どの転職エージェントを使うのが良いのか、または、転職サイトを使うのが良いのかいつまでも迷っていても始まりません。
転職エージェント、転職サイトともに無料でサービスを利用できるのです。
つまりあなたには何のリスクもないのです。
ライバルたちはさっさと転職エージェントや転職サイトにどんどん登録して使っているでしょう。
転職活動では行動しながら考えることが重要です。
間違いは修正しながら走ればいいんです。
そうじゃないと3ヶ月間で転職成功することはとても難しくなります。
そして3ヶ月より転職活動の期間が長くなると、転職先が決まるまでますます長くなってしまいます。
転職活動は短期集中が基本です。
転職活動のスケジュールを立てて、うまくいけばいいし、そうじゃなければ早めの修正が必要です。
そのためには転職活動で必須の転職サイトと転職エージェントは複数社使いつつ、走るのがよいです。
あなたの相性にあうところをリサーチしても無理です。
実際に使ってみないとわからないからです。
失敗を恐れても仕方がないです。
転職エージェントを使うことでは何のリスクも失敗もあり得ません。
あるとすれば、「求人紹介されなかった」でしょうか?
転職エージェントによって、保有している求人が違います。
あなたのキャリアに合わないところもあるかもしれないんです。
そのあたりはあまり気にせずにまずは行動してください。
行動しなければ何も始まりません。
コメント