【保存版】転職エージェントへ登録してからキャリア相談までの手順

【保存版】転職エージェントへ登録してからキャリア相談までの手順転職エージェント
転職エージェント
この記事は約5分で読めます。
スポンサーリンク

転職エージェントの基本的な利用方法は?について以前取り上げました。ここでは、会員登録について基本的で重要なことを書きたいと思います。登録してからキャリア相談までの手順、流れについて書いていますので特に初めて転職エージェントを使う方は参考になるかと思います。

スポンサーリンク

転職エージェントへ登録してからキャリア相談までの手順【まずは登録】

転職エージェントへ登録してからキャリア相談までの手順【まずは登録】

 

転職エージェントへの登録は、ほとんどの場合は転職エージェントの公式サイトから会員登録ボタンを押下することにより行います。

リクルートエージェント、dodaのような大手の転職エージェントでは、プライバシーマークを取得しているので、安心です。

 

中小規模の転職エージェントの場合は、念のためあなたの個人情報が保護されるかどうかをチェックしておきましょう。

プライバシーマークを取得しているかは、その指標になります。

 

  • 氏名、住所、電話番号などの個人情報を入力しましょう。
  • 職務経歴はわかりやすく、簡潔に入力しましょう。

 

会員登録が無事完了すると、まもなく担当のキャリアコンサルタントから連絡が来るはずです。

なので登録していない番号からの電話でもこの時は注意してください。

 

連絡がとれないとキャリア相談の約束が難しいからです。

固定電話よりも連絡がつきやすい携帯電話と個人メールアドレスを必ず入力しておきましょう。

 

在職中の方は昼間は電話には出ることは難しいとあらかじめ断っておけば、先方はその時間帯は外してくれます。

間違っても、会社のメールアドレスや会社の電話番号は入力しないことです。

 

転職活動はバレないように進めるべきって本当?だからです。

 

>>転職エージェントの3つの活用術とは?

 

 

スポンサーリンク

転職エージェントとキャリア相談の日程を調整

転職エージェントとキャリア相談の日程を調整

 

会員登録後、転職エージェントから連絡が来たら、キャリア相談の日程を調整します。

キャリア相談とは、いわば転職エージェントがあなたの市場価値を確認する場でもあります。

 

つまり転職エージェントとの面接と思って準備したほうが良いでしょう。

転職エージェントとのキャリア相談にあたって、履歴書・職務経歴書を送るように指示されると思います。

 

できるだけ早く送るのは良いのですが、キャリアコンサルタントが見ても読むに値する内容かは送付前にチェックすべきです。

キャリア相談は基本的に職務経歴書の内容確認が中心だからです。

 

あなたがキャリア相談の場で送付した書類と違うことをアピールするのは、時間的に余裕がある場合にしましょう。

職務経歴書に書いてあることでしたら、全てではなくてもキャリアコンサルタントはあなたに質問してくれるはずです。

 

そして、質問してくれたことこそがキャリアコンサルタントが気になっていることであり、あなたの価値なのです。

 

誰でもできる職務経歴書の作成方法!を読んでまずはあなたなりのベストなものを仕上げてください。

職務経歴書の添削は転職エージェントがサービスで行ってくれますが、もともとの出来が良ければさらに良いものになっていきますので。

 

キャリア相談は職務経歴書が重要であることを頭に入れておいてください。

 

そのためには、常日頃から転職活動はキャリアの棚卸しから!で書いたように職務経歴書の基となるキャリアの棚卸しを定期的に見直すクセをつけておきましょう。

 

職務経歴書には、完成はありません。

読めば読むほど、修正したいところが出てくるはずです。

 

職務経歴書は常に見直しを続けましょう。

 

 

スポンサーリンク

キャリア相談【必ず質問されることも書いてます】

 

転職エージェントへの会員登録が済み連絡も取れて、『いい感じ』の職務経歴書もできたら、いよいよキャリアコンサルタントとのキャリア相談です。

キャリア相談の流れは大体、同じようなものなので、典型的な質問例をお教えしましょう。

 

私の経験上少なくとも下記の想定問答は考えておいた方がよいです。

全て質問されるわけではないですが、キャリア相談前に準備しておけば安心ですからね。

 

  • 履歴書の確認。年齢、学歴、転職理由の確認。
  • 職務経歴書の確認。ここは丁寧に聞いてくれます。
  • 希望業界、職種は?
  • 希望勤務地は?
  • 希望年収、必要最低限の年収は?
  • 英語は得意か?TOEICのスコアは?
  • 日系か外資系のどちらを希望?
  • 転職希望時期は?

 

 

キャリア相談の内容次第で求人を紹介してくれる可能性があります。

求人を紹介されたら前向きに検討しましょう。

 

断ってしまうと次の紹介につながりにくいです。

キャリアコンサルタントは求人を紹介する人を慎重に選んでいます。

 

 

企業に対して推薦できる人を選ばないと、転職エージェントと企業との信頼問題になります。

転職エージェントは内定の可能性があると思っているから紹介するのです。

 

キャリア相談の際は『この人は企業に紹介しても大丈夫な人か?』をキャリアコンサルタントは確認しているのです。

緊張しすぎはいけませんが、油断もいけません。

 

>>エージェントに相談しない方がいいこともある?
>>転職エージェントとの面談で気をつけること【たったの3つだけ】

 

最初に登録するなら業界最大手のリクルートが運営するリクルートエージェントが安心です。

非公開求人数も多く、アドバイザーの質が高いので転職初心者に特におすすめです。

 

相談からでも気軽に出来ますので使ってみてはいかがでしょうか?