
こういった疑問に答えます。
先ほどこんなツイートをしました。
内定がすぐ出る企業はブラックなのか?中途採用では必ずしもそうではない。採用決定権者が面接すれば、面接は一度で済む。中小企業に多いパターンで全体の割合からすれば、内定がすぐ出る企業の方がずっと多い。ブラック企業かどうかとは別。
— CowBoy (@cowboy19620626) December 10, 2020
結論から申し上げますと「内定がすぐ出る会社でもブラック企業とは限りません」です。
内定がすぐ出る企業はブラックなのか?中途採用では必ずしもそうではない。採用決定権者が面接すれば、面接は一度で済む。中小企業に多いパターンで全体の割合からすれば、内定がすぐ出る企業の方がずっと多い。ブラック企業かどうかとは別。
本記事を読めば以下のことがわかるようになっています。
- 内定がすぐ出る企業は必ずブラック企業と言えるのかがわかる。
- 内定がすぐ出た場合、内定承諾する前に確認すべきことがわかる。
とは言っても、何の根拠もなく書いているわけではありません。
この記事には以下の根拠があります。
- 筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。
- 転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。
- 採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。
- 上記の通り。
記事構成は以下の通りです。
- 内定がすぐ出る会社はブラック企業と言えるのだろうか【言えない】
- 内定がすぐ出る企業の場合、その日のうちに内定承諾した方が良いのだろうか?
では一つずつ解説します。
内定がすぐ出る会社はブラック企業と言えるのだろうか【言えない】
結論「内定がすぐ出る会社であってもブラック企業とは限りません」割合でいうと大企業が0.3%、中小企業が99.7%ですが、内定がすぐ出るのは中小企業がほとんどだからです。
内定までの決定に時間がかかるのは企業の規模の問題です。
内定を出すことができるのは「採用決定権」を持っている役員、または社員です。
「採用決定権者が面接すれば、内定はすぐに出る」のです。
内定がすぐに出る会社がブラック企業であるとは限らないのです。
大企業の場合、一次面接で面接を担当することが多い人事に採用決定権はありません。
優秀そうな応募者をスクリーニングするのが一次面接です。
採用決定権を持っているのは採用部門責任者か役員クラスであることがほとんどです。
彼らは多忙であるため、最終面接に勝ち残った応募者の中から「内定を出す判断ができる」のです。
面接の回数が多いことと、会社のブラック度は関係ないと言えます。
企業の99.7%は中小企業ですが、多くがいきなり社長面接で内定がすぐ出るパターンです。
だからと言って、ブラック企業とは限りませんよね?
インターネットには「すぐ内定が出る企業はブラックといった情報」がよく掲載されていますので、注意しましょう。
大企業に応募して「すぐに内定が出たら」それは例外です。
その場合は考えた方が良いですが、ほとんどの場合は中小企業に応募して、すぐ内定が出たということでしょう。
その場合は心配には及びません。
内定がすぐ出る企業の場合、その日のうちに内定承諾した方が良いのだろうか?
結論「その日のうちにではなく、十分調査してから内定承諾しましょう。回答期限の目安は一週間程度です。」
内定がすぐ出る企業がブラック企業とは限らないことは先ほど書きました。
しかし、内定承諾となると話は別です。
内定承諾前に最低限確認すべき項目は4つあります。
- 会社の経営状況・倒産リスク
- 会社の評判・口コミを調査する
- 求人票の仕事内容、待遇は明確か?
- 労働条件通知書で労働条件の確認
>>【ブラック企業に入社しないために】応募・内定承諾前に4項目を調査
どれも重要ですが、特に会社の経営状況、評判はよく確認しましょう。
会社の経営状況は会社四季報を読めば、利益が毎年きちんと出ているかわかります。
会社の評判については転職会議がもっとも有名な口コミサイトです。
口コミを全て信じる必要はありませんが、8割以上否定的な口コミであれば、その会社は何らかの問題があると考えてよいでしょう。
>>【採用担当厳選】どこがいい?ニーズ別の転職エージェント【おすすめ】121選【転職サイトとの使い分けも解説】
>>【採用担当が解説】転職エージェントのデメリット4つとメリット8つ【リスクはない】
>>【常識外ですが真実!】転職サイトのデメリット・メリット【採用担当が徹底解説!】