転職をしつつ副業したいと考えている人「転職したいが、将来も考えて副業もしたい。転職と副業は両立するのだろうか?」
上記の疑問・お悩みにお答えします。
先ほど、こんなツイートをしました。
転職と副業の両立で悩んでいる人が多いが、まずはやってみること。副業で稼げるようになるのは人によって違うが、半年以内で稼げるようなものではない。地道にやるしかない。
— CowBoy (@cowboy19620626) April 19, 2021
転職と副業の両立で悩んでいる人が多いが、まずはやってみること。副業で稼げるようになるのは人によって違うが、半年以内で稼げるようなものではない。地道にやるしかない。
ちなみに筆者は転職経験者ですが、採用担当経験も活かした情報発信を本ブログにて行っています。
ブログという媒体を通して、副業をしていますが、本業と両立できていると自負しています。
本記事ではブログを副業の例としてとりあげます。
構成は以下の通りです。
5分ほどで読める記事ですので、しばらくお付き合いください。
- 転職と副業は両立できるか?【悩むよりもまずは行動すること】
- ブログ型アフィリエイト「副業」の進め方
- 転職の軸と副業を一致させるとブログ記事は書きやすい
では一つずつ解説します。
転職と副業は両立できるか?【悩むよりもまずは行動すること】
結論「副業はまずやってみるべき。あきらめずに続けるのがコツ」
転職先での本業に加えて、副業もやることが当たり前になりました。
企業によっては副業を禁止しているところもありますが、政府が働き方改革の方針で推進している以上、数年前のように隠れて副業をやる時代じゃないです。
問題は本業と副業とのバランスだと思います。
「副業はあくまでも副業」です。
本業のスキマ時間に副業をする場合、情報収集がよいです。
筆者もそうですが、ブログ更新は毎日は難しいです。
副業ですぐに稼ぐのは無理だと言えます。
副業がビジネスに成り立つまで急ぎすぎないことです。
ユーザの目も肥えているので、副業をしながら商品がブログから売れるのは、少なくとも半年~1年はかかります。
最初は筆者もいきなりアフィリエイトプログラムを訴求する記事ばかりを書いていたのですが、ほとんど稼げませんでした。
本ブログではアドセンス広告収入をメインにし、有益な情報発信をすることにし、マイペースではありますが記事更新しています。
時間の関係で副業の場合は毎日更新は無理ですし、無理やり更新すると「記事の中身」が犠牲になります。
本業があっての副業です。
副業は本業が終わってから、無理のない範囲で行いましょう。
その代わり、土日祝日はフルに時間を使えます。
例えばブログでしたら、土日祝日には普段できないアクセス解析や記事のリライト、これから書きたい記事設計構想をするのも良いと思います。
まとめますと、ポイントは以下の5つです。
- 副業(ブログアフィリエイト)で何を目的とするか決める
- 副業(ブログアフィリエイト)では半年から一年は稼げないので、あきらめずに続ける
- 副業は本業とのバランスが重要で、やり過ぎは本業に逆効果。
- 休日と平日とはやることを変える
- 悩むならまずは行動すべき。結果は後からついてくる
ブログ型アフィリエイト「副業」の進め方
結論「副業は当面稼げないのが当たり前。転職との両立は十分可能」
副業ですぐにでも稼ぐことを目的にしてしまうと続きません。
ユーザの役に立つことを発信することを当面の目的とすべきです。
転職先で学ぶことはとても多いと思います。
誰にでも役に立つ情報を勉強して整理することは、副業にも役立ちます。
副業ではまずは稼ぐことを目的とせずに、別なことを目的とするように心がけた方がよいです。
以下おおざっぱに「副業の手順と進め方」を書きますので、概要を把握してみてください。
転職先との本業と両立も可能だとご納得頂けるはずです。
インターネット環境の整備
パソコン、インターネット環境をまずは整備しましょう。
どちらも安くはないですが、投資だと思ってください。
確定申告では必要経費に算入することができますので、特に心配いりません。
パソコンはMacの方が使いやすいので初心者にはおすすめです。
が、すでに持っている方や会社でWindowsに慣れている方は無理してMacを買う必要はありません。
インターネットについては安定している光ファイバー回線がいいでしょう。
Wi-Fiは通信が不安定になりやすいので、ブログアフィリにはおすすめできません。
記事には文字だけではなく、画像や動画を挿入することは当たり前だからです。
パソコンのスペックもあまり低すぎるものはやめましょう。
筆者が買った最初のパソコンはメモリ4Gくらいだったので、ストレスたまりました。
>>【誰でも簡単にわかる】WEB面接の流れをそっとお教えします
>>転職活動でパソコンがない場合、どのような代替手段があるのか?
独自ドメインを取得する
独自ドメインを取得しない方法でブログ運用することも可能です。
FC2やlivedoorなどの無料ブログを使えば、ドメインを取得する必要はありません。
しかし無料ブログは「ブログに慣れる」まで使う程度でいいと思います。それに消されるリスクもあります。
ビジネスをやるのに「他社ビルを借りて商売している」のと同じだからです。
無料ブログとの大きな違いは「独自ドメインの有無」にあります。
例えばSeesaaブログならばURLは「https://cowboy06.seesaa.net」のようになりますので、ドメインとしてのパワーは2つに分散されてしまいます。
- cowboy06
- seesaa
ブログ書きたての頃はseesaaドメインの強さもあり、ある程度アクセスを稼げます。
FC2やlivedoorのドメインは強いですからね。
無料ブログを続けていると「自前」のドメインではないので、いつ「自分のブログ」を消されても文句は言えません。
さらにいくら良い記事を書いても、cowboy06の評価はseesaaと同じになってしまうので、SEO的にも良くありません。
なので、いつかは「自前」のドメインでブログを書くべきです。
ぶっちゃけ「親離れ」は早い方がいいのと同じです。
これから稼ぐつもりなら無料ブログはおすすめできない理由がわかったと思います。
ドメインは年1500円程度ですので、これくらいの投資はビジネスとして考えれば安いはずです。
ドメインはブログテーマに近いものが良いですが、無理に決める必要もありません。
ちなみに決済はクレジットカードですので持っていない方は転職前に申し込んだほうが良いです。
>>【現金危険】クレジットカードの申し込みは転職前が良いのか?
例えばドメイン「cowboy01.net」はニックネームからとったものです。
サーバーを借りる
ドメインと同様にサーバーを借りない方法でブログ運用も可能です。
無料ブログを使えば、サーバーを借りる必要はありません。
無料ブログは「ブログに慣れる」ことが目的です。
先ほども書きましたが、ビジネスをやるのに「他社ビルを借りて商売している」のと同じだからです。
筆者も経験しましたが、ある日突然運営会社の都合でブログが消されることだってあるのです。
それを避けるためにはサーバーを借りましょう。
おすすめはエックスサーバーですね。
動作が安定していて速いのでここを選んでおけば大丈夫でしょう。
ほとんどのアフィリエイターがエックスサーバーを使っているのも納得です。
安いサーバーだと複数ドメイン借りたら、動きが遅くて使えないなんてこともあるので、サーバーは安定しているところを選びましょう。
もちろんオーバースペックのサーバーを使っても稼げませんので、最大公約数的なエックスサーバー一択で良いと思います。
WordPressでブログ運営【一択】
以前はHTMLサイトでホームページ作成をすることも流行りましたが、今はほとんど「ワードプレス」によるブログ運営一択です。
その方が簡単だし、アフィリエイターは良い記事を作成することに全力投球ができます。
Google Adsenseへの登録
広告から報酬を得る場合は「クリックされたら成果」となる場合と「クリックして商品購入したら成果」になる場合があります。
副業でやるのであれば、できるだけアクセスを集めて報酬はクリックで得る方が難易度は低いです。
そのため「Google Adsense」への登録は必須です。
審査は若干厳しめですので、十分な記事数がないと難しいです。
具体的には「Google Adsense 審査」などでググってみてください。
Google Adsenseに申し込む前に十分対策してからがいいです。
何回も審査に落ちるとメンタル的にも良くないですからね。
ASPへの登録
詳細は省きますが、ASPは広告主とアフィリエイターを仲介する役目だと思ってください。
クリック成果型は少なく、商品購入で発生というパターンがASPではほとんどですが、単価が高いのが魅力です。
Google AdsenseとASPは両方使った方がいいですが、情報発信するのでしたらASPは控えめにした方がいいかもしれません。
以下に主なASPを挙げますが、中にはバリューコマースのように審査が厳しめのところもあります。
ブログのジャンルにもよりますが、まずはAmazonや楽天アフィリエイトから始めると良いでしょう。
単価はとても安いですが、報酬が発生すればとてもうれしいですよ。
- A8.net
- afb
- アクセストレード
- バリューコマース
- もしもアフィリエイト
- Amazon.co.jp
- 楽天市場
Amazonや楽天に続いて、A8.netが使いやすいです。
会社での仕事と副業を一致させるとブログ記事は書きやすい
結論「転職先での仕事内容と副業が一致していれば、効率的」
せっかく転職するのですから、そこで身につけたスキルをブログ記事に活かせればいいですよね。
つまり転職の軸と副業内容を一致させるのです。
得られたスキルを仕事だけに使うのはもったいないです。
例えばITエンジニアとして転職したとしましょう。
社内でしか通用しないスキルには情報発信する価値はありません。
どの企業でも通用するポータブルスキルが、まさに情報発信する価値があるのです。
転職先での業務内容が副業と一致していれば、時間短縮にもなります。
世の中一般の情報も調査した方が良いですが、転職先での業務内容の方が先端をいっている場合は、その必要はないでしょう。
Googleは一次情報を評価します。
検索した結果、同じような内容の記事ではユーザに親切とはいえませんしね。
ユーザに如何に親切な記事を書くかが今では重要です。
セールスライティングも重要です。
しかし最初の1年間はセールスは忘れるくらいがちょうどよいと思います。
情報発信をし、それに関連するレビュー記事をさりげなくリンクするのがよいと思います。
「おすすめ●●」や「○○ランキング」はレビュー記事の王道とも言えます。
ただそれはあまり多用しない方がいいと思います。
あくまでも「転職先で得た情報を中心に発信すること」を中心とすべきです。