
Javaをプログラミング言語として、始めに学習しようと考えている人「Javaを学習しようと考えているが、適切なのだろうか?実はJavaにこだわっているわけではなく、結果が早く出た方がよい。おすすめのプログラミング言語を知りたい。」
上記の疑問・お悩みにお答えします。
先ほど、こんなツイートをしました。
初心者がJavaを学習する場合は考え直した方がよい。一言で言って、難しいわりにはキャリアが広がらないから。Javaを選ばない方がいい理由はいくつかあるが、結論はPythonやPHPを選択した方がプログラミング言語としてシンプルで学習しやすいし、将来のキャリアアップにもつながる。
— CowBoy (@cowboy19620626) April 15, 2021
初心者がJavaを学習する場合は考え直した方がよい。一言で言って、難しいわりにはキャリアが広がらないから。Javaを選ばない方がいい理由はいくつかあるが、結論はPythonやPHPを選択した方がプログラミング言語としてシンプルで学習しやすいし、将来のキャリアアップにもつながる。
ちなみに筆者はPM時代も入れると30年以上ITエンジニアの経験をしています。
転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。
記事構成は以下の通りです。
5分ほどで読める記事ですので、しばらくお付き合いください。
- Javaがプログラミング初心者に向いていない理由【難しすぎる】
- Javaでプログラミングを覚えると、新しい技術が身につかない
- 初心者がJavaでプログラミングするよりもWeb系言語がおすすめ
では一つずつ解説します。
Javaがプログラミング初心者に向いていない理由【難しすぎる】
結論「初心者がJavaをプログラミング学習するには難しすぎるので向かない」
初心者がプログラミング学習すると98%は挫折すると言われています。
独学で遠回りしていることもありますが、プログラミング言語の選択が間違っていることが多いです。
初心者がプログラミング学習をする場合は、学習コストがかかるのはだめです。
Javaは大学院卒から会社に就職した人にとっても、結構難しいでしょう。
大学でコンピューター関連の専門知識を学んでいないと、Javaのプログラミング学習は難しいです。
Javaはコンピューターを構成しているCPUやメモリについての知識がないと習得するのは難しいです。
筆者は旧帝大の大学院卒ですが、新入社員のとき覚えたてのJavaで書いたプログラムでバグが出てその解析に相当な時間がかかってしまい、会社に相当な迷惑をかけてしまった経験があります。
一般的なプログラミングを覚えるのは難しくはないのですが、JavaやC言語についてはコンピューター、CPU、メモリ関連の知識に詳しくないと勉強するのは確かに難しいです。
Javaでアプリケーション開発を行うことは確かに可能です。
しかしWeb系言語であるPythonやPHPなどのプログラミング言語よりは覚えるのがはるかに難しいので、学習コストが高く、生産性も低くなります。
将来フリーランス、スモールビジネスを行うつもりでしたら、Javaは学習しない方がいいです。
Javaは大学院を出てある程度知識があり、大企業で大規模システムを開発する場合には有効ですが、あくまでも初心者には向きません。
Javaは技術的に専門的すぎるので、ほかのプログラミング言語とは区別した方がいいでしょう。
Javaでプログラミングを覚えると、新しい技術が身につかない
結論「Javaは保守的で新しい技術が身につきにくい」
Javaは大規模システム開発向きのプログラミング言語です。
Javaは社内システムではよく使われているプログラミング言語です。
Javaの運用体制は古く「現状維持」を良しとします。
なかなか新しい技術を身につけることはできません。
開発しているシステムが大規模であればあるほど、今まで使っていた技術を大切にするんですね。
Javaプログラミングで例え上級者になったとしても、転職市場では価値はありません。
それは新しい技術を身につけていないこともありますが、社内スキルが高い人が殆どだからです。
転職で必要なのは「どの会社でも通用するスキル」、つまり「ポータブルスキル」です。
持ち運び可能なスキルということですね。
Javaを覚えたとしても、汎用的なスキルではなく、会社が変われば多かれ少なかれ苦労するのがJavaプログラミングです。
それはJavaの開発環境が複雑であることも理由になっています。
PythonやPHPに比べると、開発環境を整えるだけでもJavaは大変です。
Javaはコアスキルの部分でいうと、開発環境を整えたり、コードが難しかったりするだけで大したことはないのです。
簡単なプログラミング言語でできれば、それに越したことはありません。




初心者がJavaでプログラミングするよりもWeb系言語がおすすめ
結論「初心者は学習しやすいPythonやPHPの方がおすすめ」
初心者がプログラミングを学習するとき、Javaでなければいけない理由はそんなにないはずです。
結果がなかなか出ずに挫折するなら、Web系言語を選びましょう。
それでもJavaを学びたい方はとりあえずは独学をおすすめします。
いきなりプログラミングスクールはきついと思います。
PHPはWebアプリに特化した言語ですので、覚えやすく手軽にアプリ開発ができます。
将来独立を考えている方は、PythonやPHPなどのようなWeb系言語を選択しましょう。
何よりもPythonやPHPは文法がシンプルですので、初心者向きです。
アプリ開発が目的ならPHPを覚えるのがいいでしょう。
PythonはAI開発に応用されているのは良く知られていますし、Webアプリ開発でも使われています。
PHPはサーバーサイドで動作するプログラムで、HTML/CSSとセットで学習するものだと覚えておくと良いでしょう。
参考までにWeb系プログラミングスクールを3つほど示します。
どこも評判がいいところです。
あとは学習できる言語やメンターとの相性ですね。
無料体験で試してみて、良さげだったら課金するのがいいと思います。



