転職サイトといっても、実はいろいろあるんです。登録するときに、これはこんなサイトなんだと理解しているといないとでは、転職活動の効率が違いますよ。
転職サイトのことをおそらく、あなたはご存じだと思います。
転職活動するときに、必ずといっていいほどお世話になる『転職サイト』。
有名な転職サイトでも、結構違うんです。
ポイントは、求人の応募方法です。
直接応募系サイト
代表例はリクナビNEXTです。
求人案件は企業が掲載しているものです。
WEB上から応募ももちろん出来ます。
この種の転職サイトは、企業に直接応募書類が送られます。
それ以降、書類選考、面接、内定まで、企業とあなたとのやりとりとなります。
これについては、ハローワークと同じですね。
応募ボタンを押すと企業に直接届くということは、知っていると知らないとでは違います。
企業に直接応募可能であるため、未経験の職種でもコンタクトOKです。
後ほど紹介する転職エージェント経由での応募の場合は、あなたのスキルや年齢によっては応募ができないことがあります。
転職エージェント系サイト
直接応募系のサイトと違い、転職エージェントが求人を掲載しています。
ですので、応募したい求人にエントリーした場合は、一旦は担当の転職エージェントに連絡がいきます。
そのあと、担当のキャリアコンサルタントがあなたに連絡してくれるという流れです。
直接応募と違って、キャリアコンサルタントが求人のサポートをしてくれるんです。
転職エージェントの集合体としての転職サイトの代表例といえるでしょう。
ごらんのとおり、まず求人の概要が書いてあります。
転職エージェントは企業名を非公開とすることが多く、この求人も非公開となっています。
求人詳細は転職エージェントにエントリーすると、詳しくきくことができます。
一度、エントリーするとその転職エージェントに登録したことになりますので、ほかの求人も紹介してもらうことができます。
このタイプの転職サイトはエントリーすることによって、転職エージェントに登録することになるというポイントを理解しておいてくださいね。
混在系サイト
直接応募と転職エージェントサービスの両方がある転職サイトです。
このタイプのなかではDODAが代表例といえるでしょう。
求人は基本的には企業からの掲載が多いですが、なかには転職エージェントが掲載している場合もあります。
転職エージェントの詳細はこれから記事として書いていく予定ですが、とりあえずは。。。
あなた、企業、転職エージェントとの関係は以下の通りです。
転職エージェントとあなたとの関係
ここで重要なことは、企業とあなたとは直接連絡をとってはいけないということです。
転職エージェントとは人材紹介会社とも呼ばれています。
あなたが転職エージェントに転職相談などのために登録をすると、転職エージェントはあなたに専任のキャリアコンサルタントがつきます。
キャリアコンサルタントはあなたと面談をして、あなたの人柄、スキルなど総合的に把握し、ぴったりの求人案件を紹介する、という流れになっています。
企業への直接応募とは、ぜんぜんちがいますよね?
なので、このタイプの転職サイトでは応募する際に直接応募か転職エージェント経由の応募かをケアする必要があるんです。
転職エージェント経由なのに、直接企業に問いあわせるのは、ルール違反ですから気をつけましょう。
ですが、ルールをいったん把握してしまえば、転職サイト、転職エージェントの両方の機能をもっているため、とても便利です。
3つのタイプの転職サイトを使いこなすことで、効率的な転職活動ができます。
基本的に、
- 直接応募系は未経験の職種でも可能なので、職種にこだわらない方向け
- 転職エージェント系は経験を生かして転職する方向け
- 混在系サイトは、未経験、経験を生かした応募のどちらも可能です。あなたの転職方針に従って、利用してください。
複数サイト登録することで、求人情報を多くみることで、応募してよいかの勘も養われます。
私としては3社程度登録することをお勧めします。
⇒【DODA】への登録はこちら