ブラック企業に応募しないで済む方法とは?【たったの2つだけ】

転職ノウハウ
転職ノウハウ
この記事は約4分で読めます。
スポンサーリンク

企業に応募する際に避けて通れないのが、企業のチェックです。応募する際にいわゆるブラック企業がある程度わかれば、無駄な工数を使わずに済みますね。そのポイントは何でしょうか?

スポンサーリンク

ブラック企業に応募しないで済む方法とは?

 

ブラック企業に応募せずにすめば、転職活動のリスクを減らすことができます。

内定承諾前に気づけばよいのですが、効率的とは言えません。

 

応募前に確認すべき項目は以下の2点だけですので、手間を惜しまずに事前に調査しましょう。

 

  • 口コミサイト・会社の経営状況の確認
  • 求人票の確認

 

一つずつ解説します。

 

 

スポンサーリンク

口コミサイト・会社の経営状況の確認

 

簡単なのは口コミサイトを確認する方法ですね。

登録する必要がありますが、ほとんどの企業が掲載されていますので、その口コミを見ることができるんです。

 

 

キャリコネや転職会議など色々口コミサイトはありますが、一番充実しているのは 転職会議だと思います。

評判の悪いところは本当に辛らつな評判が書かれていますしね。

 

 

応募前にチェックすることで、少なくとも超絶ひどい企業への応募は避けられるはずです。

このような口コミが広まっていることで、ブラック企業はすぐにわかるようになりました。

そのような企業へは当然応募者が集まらない現象が起こっています。

 

 

 

 

 

ブラック企業とまではいかなくても、経営方針に疑問があれば、そのような投稿も多くみられます。

大手の企業に見られますが、すべての面で絶賛されている企業はかなりの少数です。

 

 

応募の際は、少なくともブラック企業ではないかを確認して頂ければ良いと思います。

求人応募の締め切りで調査する時間がないときは詳細な確認は内定が出てからでも十分です。

 

もう一点は会社の経営状況の確認です。

永遠に安定している企業はありませんが、その会社が毎年きちんと利益を出しているかも大事なポイントです。

 

従業員にとって、会社の倒産や社員のリストラは避けなければなりません。

せっかく転職するのですから、最低でも内定承諾前までには確認しておいてください。

 

会社の決算書を読みこなすのは大変ですので、直感的にわかる帝国データバンクで調べることをおすすめします。

nifty IDは無料取得可能で、それさえあれば調査可能です。

 

 

 

スポンサーリンク

求人票を確認する

 

 

 

求人票をよく見ると応募しないほうが望ましい企業が見えてきます。

絶対ではないので、口コミサイトでさらに確認していただけると良いと思います。

 

 

例えば、いつも募集している企業はとても怪しいと言えます。

離職率が高いことが想定されるからです。

 

 

転職サイトのビジネスモデルを理解した使い方とは?【おすすめ】に書きましたが転職サイトではスカウトを上手く利用することが大事です。

同じ企業から何度もスカウトが来る場合があります。

 

 

転職サイトのビジネスモデルを理解した使い方とは?【おすすめ】
転職サイトの使い方をご存知ですか?本記事では転職の進め方に従った転職サイトの使い方、ビジネスモデルを解説します。転職活動では転職サイトをどう使うかも大切ですので、ご一読ください。

 

ダイレクトメールに近い内容で、私の職務経歴を見て送っているとは思えないんですよね。

そんな場合のスカウトは無視して下さい。

 

 

求人票の内容も本当か疑わしい場合も同じです。

求人票の確認は細かなことも見る必要があります。

 

 

例えば求人票の日付。

日付が古いということは、応募者がほとんどいないか、入れ替わりがはげしいということをあらわしています。

 

 

同じ求人票を出しているということは、企業の倫理観も問われます。

通常でしたら、ある程度の期間で募集はやめるからです。

 

 

つまり、

 

 

  • 口コミサイト転職会議をよく確認する
  • 求人票であきらかに怪しい箇所を見つける

 

 

この2つを実行するだけでも、ブラック企業への応募は避けられるといえるでしょう。 

 

【あなたは大丈夫?】ブラック企業のチェックリストを作ってみた
内定後、調査して転職したはずなのに、実はブラック企業だった。こんなことも想定されます。転職後に「この会社、ブラック企業かも?」と思った時、この記事にあるチェックリストを参考にしてください。