面接官から最後に必ずあるのが、「何か質問はありますか?」の質問です。今まで、うまくいっていたとしても、この質問で気を抜いてはいけません。きちんと対応しましょう。
転職面接での逆質問1:今回はどのような人材が求められていますか?
面接の最後の登竜門ともいえる「何か質問はありますか?」。
これに対して、どのような質問をするかで、会社に対する関心度、求人に対する理解度や情熱が面接官に伝わります。
面接とは安心である!ので事前に考えておいても、会話の流れ次第では使えない場合があります。
そのためには使えなくなっても大丈夫なように、最低でも3つは質問を用意しておくことです。
この逆質問のチャンスで爪痕を残すことができれば、あなたの印象は良いままで終わります。
逆に最初は良い感じでも、最後の逆質問で「特にありません」などと言ってしまうと、チャンスを逃してしまうことになりかねません。
面接官は入社する意思が強いのかを、最後に確認するために【何か質問はありますか?】と聞いているのです。
はじめての転職の方は特にこの面接の最後の質問に対して、どうすればよいかプレッシャーを感じているかと思います。
ここでは面接官受けが良い質問例を示します。
そのままでは面接の場では使えませんので、流れに応じてアレンジすれば使えるはずです。
【今回はどのような人材が求められていますか?】
は、面接官が好む質問です。
採用面接で求められている人物像を聞くとともに、【それはなぜですか?】と聞いてみると良い印象を与えます。
一般に応募資格での要求スキルについては求人票には書かれていますが、求められている人物像については、推定するよりほかありません。
転職エージェントを使えば、その情報も事前に得ることができますので、その場合は質問内容を深掘りして聞く方が受けが良いと思います。
【今回の求人では○○が求められていると思いますが、さらに必要なことは何でしょうか?】とかです。
面接が一次面接であれば、求人に対しての質問、二次面接であれば、所属予定部署に対しての質問、最終面接であれば、会社に対しての質問にアレンジすると良いでしょう。
転職面接での逆質問2:一日のタイムスケジュールを教えてください。
この逆質問はよく使われます。
どんな1日を過ごすのかというのは、極めて自然な疑問だからです。
面接官の顔触れを見て、現場責任者が在席していれば、逆質問してみましょう。
人事の方や役員クラスでは、答えることは難しいです。
その場合は【答えられる範囲で構いませんので、】と前置きをします。
そうすれば会社のことですから、だいたいのことは教えてくれると思います。
それによって、会社で働く姿が描けます。
そのためにも必要で有益な逆質問です。
転職面接での逆質問3:聞くことがなくて困ったとき、どうする?
面接の流れでもしも用意していた逆質問が全て話題に出てしまったら、最後に逆質問することは難しいかもしれません。
強引に逆質問すれば、今までの面接官の話を聞いていなかったと言っていることになり、大きな致命傷となりかねません。
この場合は【聞きたいことは、全て面接中で話題に出ました】と言ってから、何らかの質問をします。
【質問はありません】は絶対に避けましょう。
例えば【これから入社までに覚えておいた方が良いことがあれば、教えてください。】と聞くのもいいでしょう。
内容は御社が第一志望であることが伝わる内容にすべきです。
会社が取り組んでいる事業でもいいですし、求人についてのより深い質問でもいいです。
求人についての興味があれば、何らかの質問はできるはずです。
逆質問ができないということは、惰性で応募しているか求人の情報収集が足りないということです。
転職面接の準備にやり過ぎということはありません。
どんな求職者でも、準備不足気味になります。
後悔だけはしないように、精一杯の事前準備をしてから転職面接に臨んでください。
転職エージェントに登録すると、このような転職面接の想定問答のアドバイスを事前にしてもらえます。
求人情報も求人票にはないことを教えてもらえます。
例えば「この求人ではこんな質問が以前出ています」と教えてくれるのです。
転職エージェントを使わない手はありません。
転職面接の成功のためにうまく使ってください。
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
![]() | |
>>【おすすめ】失敗しない転職エージェントと転職サイト78選【ニーズ別】
>>おすすめの転職エージェント12選【デメリットも利用した使い方】