面接とは安心である【採用担当者の経験から断言します】

転職面接
転職面接
この記事は約9分で読めます。
スポンサーリンク

 

面接とは安心であるということを、本ブログの記事で書いてきました。とても大事なことですので、改めて書きます。

 

 

転職活動での一番の山場は間違いなく面接です。

 

本記事では採用担当経験者がある筆者が面接官目線で、内定を勝ち取る応募者はどんな方かを書くことにします。

 

 

スポンサーリンク

面接とは安心である【採用担当者の経験から断言します】

 

結論「転職面接では採用担当者が安心すれば、ほぼ内定です」

 

面接に呼ばれたことの意味を改めて考えてみましょう。

企業の選考の順序として、面接の前に書類選考があります。

 

職務経歴書に自己PRは必要?で書いたように出来るだけ客観的な書類に仕上げる必要があります。

そのためには定性的な記述よりも定量的な記述に心がけることです。

 

 

企業としては、面接に来てもらう人の選別を書類選考でしていることになりますね。

書類選考で確認しているのは、以下くらいですが、幅広く確認していることがわかるかと思います。

 

  • 年齢は想定の範囲内か?
  • すぐに辞めている企業はないか?それを繰り返していないか?
  • 求人票に書かれている仕事をこなすだけのスキルを持っているか?
  • 転職回数は多すぎないか?
  • 離職期間は長すぎないか?
  • 学歴などでポテンシャルは高そうな人か?

 

応募する際に『この点は応募先企業が不安になるかな?』という部分は前もって補足説明をいれておきましょう。

これらを総合的に判断して、面接に呼ぶかどうかを決めます

 

応募者多数の場合は当然書類選考は厳しくなりますし、応募者が少ないときはそんなに書類選考は厳しくない場合もあります。

いずれにせよ面接に呼ばれたということは、企業があなたに興味をもっているということです。

 

面接を行う意味は何でしょうか?

書類選考だけで内定を出す企業はありません。

 

その理由は実際に会って、話してみないと心配だからです。

内定を出すということは雇用契約が成立することを意味します。

 

会社としては入社してくる前提で準備を始めます。

つまり内定を入社予定者に対する出したタイミングから大きな投資が始まるんですね。

 

例えば、年収400万円くらいの求人があったとします。

社会保険料などをいれると会社は人件費として、約500万円払うことになります。

 

その社員は会社の売り上げに約1500万円くらい貢献しないと、400万の年収に見合うはたらきをしていることにはなりません。

そうじゃないと、会社としては損をするわけです。

 

営業職だったら、年間1500万の売り上げで初めて400万円の年収の価値があるということですね。

これはざっくりとした計算ですが覚えておいて損はないことです。

 

あなたの給料は会社に貢献した売り上げの額に関係しているということです。

面接ではそういう観点で見られることになります。

 

  • この応募者は確実に売り上げ○○万円をあげられるだろうか?
  • 間接部門だとすれば、その額相当の働きをしてくれるだろうか?

 

このようなシビアな目で見られるのが面接です。

なので一次面接と二次面接の違いとは?で書いたように面接テクニックだけに頼るのは危険です。

 

面接官によって異なる!一次面接と二次面接の違い【採用担当が解説】
一次面接と二次面接の違いに悩んでいる方は、必見。本記事では、一次面接・二次面接、さらには最終面接で評価されるポイントと対策を紹介。採用担当の筆者が、徹底解説します。

 

面接のマナーを身につけることだけでは、必ずしも合格にはつながりません。

面接官は会社に貢献してくれる人なのかを見極めようとしているのです。

 

あなたは面接官を安心させる回答をする必要があるのです。

 

職務経歴書で書いてあることを丸暗記で話したのでは面接官は安心しません。

やはりあなた自身の言葉で実績を意識して話してください

 

印象の良さは大切ですが、内定の決め手にはなりません。

はきはきと受け答えをすることは大切ですが、採用の瞬間とはなりえません

 

出来て当たり前ということです。

面接官が見ているポイントはそのほかにあります。

 

採用担当者の経験から断言できることがあります。

 

それをこれから説明します。

 

 

スポンサーリンク

面接で幅広いコアスキルがあることを確信すれば、安心できる

 

転職面接では応募者のスキルが幅広く応用がききそうであれば、採用担当者は安心します。

企業は求人という形で人を募集します。

求人は求人票という形でまとめられ、その中に必ず募集要項が書いてあります。

 

面接に臨む際には、求人票で求められている仕事内容をあなたなりにシミュレーションしますよね。

あなたはどの程度まで深堀できていますか?

 

これはとても重要なことです。

 

はっきり言いますと、あなた一人で面接対策をすることはとても難しいです。

 

求人票だけではとても限られた情報しかないからです。

求人票の仕事内容として書かれていることは、企業のニーズです。

 

しかし実際は潜在ニーズが存在します。

ニーズには顕在ニーズと潜在ニーズに分類されます。

 

ニーズといえば、顕在ニーズのことを一般的には指します。

言葉ではっきり言える要求のことです。

 

潜在ニーズは顕在ニーズの奥にある企業も実は気づいていないニーズです。

転職エージェントは企業から求人を依頼されると、どんな人が欲しいのか人物像をインタビューします。

 

どんな人が欲しいというのは、実は潜在ニーズにつながります

繰り返します。

 

求人票には企業が要求する顕在ニーズしか書かれていません。

求人票に書かれていない情報はこのような背景により転職エージェントが保有しているのです。

 

そのために優良求人の内定を勝ち取るためには転職エージェントを使うことは必須と考えてください。

あなた一人で面接対策するよりもずっと楽ですし、効率的です。

 

面接では顕在ニーズだけでなく、二次面接で注意すべき三つのポイント!で書いたような説得力・人間力・応用力を身につけること、すなわち潜在ニーズにつながる対策が必要です。

 

 

あなたが持っているスキルの中で求人票には書かれていなくても、誰にも負けないコアスキルを面接でアピールしなければ、とても損です。

コアスキルをアピールされて、面接官は別なニーズに気づくのです。

 

求人票に書かれている仕事内容だけの狭い面接対策するのはやめましょう。

面接を受ける会社ではあなたが求人票の仕事よりも活躍できる場が他にあるかもしれないのです。

 

面接官にそれを気づかせてあげることがとても重要です。

あなたの何気ないアピールで面接官は安心するんです。

 

ストレートに『私はこんなことができます!えへん』といっても、面接官の心には響きません。

少なくとも私には響きませんでした。

 

それよりは『御社の事業では●●のできる人が必要でしょうか?』くらいにしておきましょう。

それでもあなたのスキルを十分評価してくれます。

 

求人票には書かれていないけど、きっとこんな人材が欲しいのだという情報を事前に転職エージェントから入手しておき、二人三脚で面接対策をしましょう。

 

 

スポンサーリンク

転職面接で社風が合いそうなら安心する【面接対策は転職エージェントに相談しよう】

 

最後はあなたの人柄と会社の社風との相性です。

 

これはとても重要です。

プロパーの人と中途採用の人が少しカラーが違うのはそのような理由があります。

 

面接でプロパー社員のカラーに近い人が結果的には採用されているのは事実です。

これについては、無意識で選んでいる可能性があります。

 

人は受け入れたくないものは無意識で拒否反応を示しますから。

つまり採用担当者にとって、上手くやっていけそうな応募者は安心なわけです。

 

コアスキル、ヒューマンスキルが同じなら、最後は相性で採用するのは仕方のないところです。

面接官も人間ですから、そこだけは好みが出てしまうのです。

 

たとえ運よく入社できたとしても、社風が合わなかったら、転職した人も気持ちよく働くことはできないでしょう。

結局はまた転職することになったりするのではないでしょうか?

 

そういった意味であなたは特に対策の必要はないのですが、人柄と社風のマッチングもみられていることを知っておいてください。

いくら考えても面接見送りの理由がわからない場合は、殆どそれです。

 

私も前職で面接官をやっていたとき、人柄と会社の相性以外は問題ないのに見送った経験は結構あります。

全力ですべての求人に面接対策しても、相性の問題は仕方がありません。

 

必ずあなたのパーソナルにあった求人に出会えるはずです。

先ほども書きましたが、求人情報の裏の裏まで知り尽くしている転職エージェントが味方になっていれば、面接対策は効率的にできます。

 

どんな質問が過去出たかを把握していますので、重点的な準備が出来るんです。

パソナキャリアはサポート力が評判の転職エージェントですので、色々相談可能です。

 

特にはじめての転職、女性の転職の方に特におすすめです。

転職活動中の不安や疑問を解消できるよう面接対策はもちろん、書類選考、円満退社できるように丁寧なアドバイスがありますので、安心して利用することができます。

 

面談にお越しの方には、転職活動のノウハウがつまったガイドブックをプレゼントしています。

もちろん転職支援にかかる費用は一切ございません。

 

完全無料で転職活動ができますので、相談だけでもしてみてはいかがでしょうか?

後はあなたの少しの勇気で行動できるかどうかで転職活動が変わってくるでしょう。

 

転職活動は孤独です。

不安な時に相談できるアドバイザーがいるのといないのとでは全然違います。

 

転職エージェントを使っても、あなたにデメリットはありません。

相性が悪いと思えば、利用を中止すればよいだけのことです。

 

転職エージェントを全く使っていない転職活動中の人は殆どいません。

最低限1社、できれば転職エージェントは複数社の利用が基本です。