
- 大学中退をしたが、就職に困っている。
- 大学中退した場合、就職できる可能性はあるのだろうか?
- 大学中退して就職するのに、おすすめの転職エージェントを知りたい。
上記の疑問・お悩みに、採用担当の筆者がお答えします。
先日、こんなツイートをしました。
大学中退で、就職が大変だと感じる方もいるかと思います。しかし、人手不足で将来有望な業界は多く存在します。例えば、IT業界はおすすめです。ほかの業界よりも、成長の可能性はずっと高いです。また、学歴を重視しない点も魅力だと思います。
CowBoy (@cowboy19620626) December 9, 2020
大学中退で、就職が大変だと感じる方もいるかと思います。しかし、人手不足で将来有望な業界は多く存在します。例えば、IT業界はおすすめです。ほかの業界よりも、成長の可能性はずっと高いです。また、学歴を重視しない点も魅力だと思います。
結論から申し上げますと「大学中退でも、将来有望な業界に就職は十分可能」です。就職が大変だと感じる方もいるかもしれませんが、人手不足で将来有望な業界はたくさんあります。IT業界を目指して就職活動するのが良いでしょう。他の業界よりも成長の可能性はずっと高いからです。それに学歴重視ではない点も、良いポイントだと言えます。
【2025年版】転職活動の疑問解決!注目業界トップ10と避けるべき業界を徹底解説
記事構成は、以下目次の通りです。
では、一つずつ解説します。
大学中退で就職に困っている方へ【学歴は不要です】
結論「大学中退でも、就職は可能です」
将来有望で、学歴を重視しない業界に挑戦することが、就職成功への近道です。
以前は、アルバイトで学費を工面していた方も多くいたと思います。社会情勢の変化で、アルバイト収入が不安定になり、大学を中退せざるを得なかった方もいるかもしれません。大学で勉強を続けたかった方にはお気の毒ですが、就職のことを心配しているのなら、諦める必要はありません。
昭和や平成の時代のように、学歴が重視される時代は終わりました。もちろん、一部の業界では学歴重視の風潮が残っていますが、IT業界では学歴について全くと言っていいほど考慮されません。むしろ、プログラムを書ける人であれば、すぐにでも採用される可能性があります。人手不足で将来性もあるIT業界は、目指すべき就職の軸として間違いないでしょう。
学歴上は高卒になってしまうのが大学中退ですが、効率的に就職するための方法をお教えします。
【スキルアップとリスキリング】2025年の転職業界トレンドを見据えて
高卒が転職する場合、大卒と比べると不利?【プログラマーがおすすめ】
大学中退した場合でも就職できる可能性は?【問題ないです】
大学中退の場合でも、新卒枠で就職活動はできます。
ただし、もっと有利に就職活動を進めるためには、既卒枠の方がおすすめです。
新卒枠だと「本当の新卒」と戦わなければいけないので、どうしても不利になります。
負ける戦いはしない方がよいので、既卒枠をおすすめします。
就職活動と並行して、プログラムの勉強もやっておいた方が良いでしょう。
エンジニアを目指すのであれば、それぐらいの自己投資はしましょう。
【採用担当が解説】転職活動では、自己投資を惜しまないようにしよう
エンジニアとして就職できれば、1年目の年収は安くても500万円程度もらえます。
年収1000万円になるのも、時間の問題です。
つまり、50万円ほど投資してプログラミングスクールに通っても、すぐに元は取れるんです。
【無料あり】エンジニア歴15年の筆者がおすすめするプログラミングスクール5選
【おすすめ】大学中退に特化した転職エージェントを使おう
就職媒体としては、ハローワーク・転職サイト・転職エージェントの3つです。
大学中退の方は、転職エージェント以外は使うべきではありません。
ハローワークの求人には良いものもありますが、ブラックな求人も存在します。
社会人経験のない方は、ブラック企業を見分けるのが難しいため注意が必要です。
ハローワークは公的機関であるため、求人掲載料金は無料です。
企業にとってはありがたいですが、求人掲載に投資をしない会社であること自体が、あまり良い点とは言えません。
書類選考も普通に行われる求人がほとんどなので、ハローワークの求人にメリットは少ないです。
転職サイトも、同様です。
転職サイトの求人難易度は、むしろ高くなる傾向があります。
キャリアアップを目的とする方向けなので、大学中退の方にはあまりおすすめできません。
一方で、転職エージェントには担当アドバイザーがつきます。
就職成功まで全力でサポートしてくれる点が、大きな違いです。
就職カレッジ

就職カレッジは大学中退向けの転職エージェントです。
大学中退者やニートに特化しているため、ビジネスマナーから教えてくれます。
もともと企業研修で定評があり、人材紹介は企業のリクエストで始めたという経緯があります。
信頼されている企業と面接をするため、ミスマッチがなければ内定につながります。
多くの求人が書類選考がなく、企業訪問をしてから求人を出しているので、ブラック企業は排除されています。
ぜひとも登録しておきたい転職エージェントの一つです。
ハタラクティブ

ハタラクティブも大学中退向け転職エージェントです。
研修はありませんが、紹介する求人数は豊富です。
学歴不問の求人が多く、人柄重視の採用が叶います。
大学中退で就職に不安がある人は、一度この転職エージェントに相談してみるのが良いでしょう。
UZUZ

UZUZ(ウズキャリ)は既卒専門の転職エージェントです。
私がおすすめしているIT系の求人を数多く保有しているのが強みです。
「他社の20倍、相談に時間をかける」こともメリットです。
転職エージェントは、登録後のキャリア相談以外はメールでのやり取りになってしまいがちです。
ウズキャリは面接直前のロールプレイングも納得できるまで練習する徹底ぶりです。
就職サポートがとても手厚いと言えそうです。
ただし、転職エージェントは担当アドバイザー次第で良くも悪くもなります。
使ってみて自分に合わないと感じたら、すぐに担当者交代を申し出ましょう。
担当アドバイザーに直接言わなくても、苦情窓口はどの転職エージェントにもあります。
そこに言えば、すぐ担当交代してくれるはずです。
あなたは大事なお客様です。
転職エージェントも大事に扱わないと売上に響きますから遠慮なく苦情を言いましょう。
転職エージェントがあなたに親切に就職サポートするのは就職成功して欲しいからです。
あなたが就職成功して、入社すれば企業は転職エージェントに紹介手数料を払うからです。
あなたが全ての転職エージェントのサービスを無料で利用できるのも、それが理由です。
大学中退向け転職エージェントをうまく使えば、就職は問題なくできます。
再度おすすめの大学中退向け転職エージェントを下記に示します。
後はあなたが行動できるかどうかです。
就職活動は大学中退であっても新卒であっても、行動力が就職成功のカギです。
失敗を恐れて行動しない人は間違いなく就職失敗します。
失敗を恐れず、果敢に行動してください。
そうすることであなたの未来が開けるはずです。
【採用担当厳選】どこがいい?フリーター・ニート向けおすすめ転職エージェント8選
