「本ページはプロモーションが含まれています」

失敗しないための転職活動の5つの正しい手順とは?【情強の最短距離】

転職ノウハウ
転職ノウハウ
この記事は約8分で読めます。
スポンサーリンク

転職活動の進め方については意外と知らない方も多いようです。転職活動ノウハウとして身につけておきたいところです。手順を間違えると非効率な転職活動となりやすいので注意も必要です。

スポンサーリンク

失敗しないための転職活動の5つの正しい手順とは?【情強の最短距離】

 

転職活動が初めての方は特に何から始めてよいかわからないのではないでしょうか?

実は転職活動には王道ともいうべき決まった手順があります。

 

本記事ではそれを端的にお示しします。

ここでは転職活動のおおまかな流れを把握して頂くことを目的とします。

 

結論から書くと、転職活動の失敗しないための手順は以下となります。

 

  1. 転職理由を明確にする
  2. 転職サイトに登録し、どんな求人があるかをリサーチする
  3. キャリアの棚卸し
  4. 履歴書・職務経歴書の作成
  5. 求人応募は転職エージェント推薦を活用する

 

それでは一つずつ解説します。

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための手順1:転職理由を明確にする

 

転職活動は「なぜ転職するのか?」が明確になっていなければなりません。

なぜならばあなたの進むべき軸が決まらないと、どんな職種のどんな業種に対して応募していくのかがはっきりしないからです。

 

ハローワークで求人検索して、年収が高そうだとか、仕事が楽そうなどという理由で転職すると転職を繰り返す可能性が大きいです。

どんな目的で転職をするのかを明確にすることが転職活動の第一段階です。

 

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための手順2:転職サイトに登録し、求人をリサーチ

 

転職理由が明確になったら、その求人が転職市場でどれぐらいあるかをリサーチします。

そのための方法としてはハローワークよりは転職サイトを使う方が便利です。

 

転職サイトのサービスとしては、

  • 求人掲載・検索
  • スカウト
  • 求人応募

の3つがありますが、求人掲載・検索サービスのみを転職活動の第二段階では使います。

 

ここでの目的は転職理由に相応しい求人がどれくらいあるかを探すことです。

転職理由が明確になっても転職市場で需要がないのであれば、今は転職のタイミングではありません。

 

求人のチェックは常に行い、ベストのタイミングで転職活動を開始しましょう。

なので転職サイトから応募することはここでは控えてください。

 

履歴書・職務経歴書もきちんと出来ていない段階では応募は無理です。

転職活動に手順があるというのはそういう意味です。

 

転職サイトは業種別、職種別、エリア別に分類されていて、求人検索も容易です。

検索条件を一度設定すれば、自動でメールが来る転職サイトが殆どです。

 

無料で利用できますので、有名どころを使ってみると良いでしょう。

以下の転職サイトは多くのユーザに使用されています。

 

 

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための手順3:キャリアの棚卸し

 

転職サイトでリサーチして、転職理由に相応しい求人がそれなりにあれば、次の段階へ進みます。

いきなり履歴書や職務経歴書を書きたいところですが、我慢しましょう。

 

あなたのキャリアを整理してから職務経歴書を書いた方が効率的だからです。

具体的には社会人になってからのあなたの職務経歴を時系列的にすべて書くこと、すなわち棚卸しです。

 

転職活動では「キャリアの棚卸し」と呼ばれる重要な第三段階です。

職務経歴書に書くべきものかどうかは意識せずに、とにかく今までのキャリアを書き出す、リストアップするのがコツです。

 

キャリアの整理、取捨選択はそのあと行えばよいのです。

のキャリアの棚卸しシートはとてもよくできています。

 

このフォーマットを借りてキャリアの棚卸しをしてみるのも良いと思います。

では登録すればそのキャリアの棚卸しシートの添削も行ってくれます。

 

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための手順4:履歴書・職務経歴書の作成

 

第四段階は履歴書・職務経歴書の作成です。

履歴書は学歴、職歴、住所などの個人情報を含む採用担当者にとっては職務経歴書を読もうかどうかの判断に使われます。

 

必ずしもすべての応募者の職務経歴書は読まれていません。

例えば履歴書の年齢がフィルターになっていたりするんです。

 

職務経歴書は最低限の応募資格をクリアした応募者しか読まれないのです。

応募が殺到する求人であればなおさらです。

 

履歴書についてはフォーマットも決まっていますので、書き方のルールさえ守れば簡単です。

注意すべき点は履歴書は減点法だということです。

出来て当たり前なので、ちょっとしたミスには十分注意しましょう。

 

それに対して職務経歴書はあなたの職務経歴の実績をフリーフォーマットで書くものです。

当然読み手には見やすいように気を配る必要があります。

 

書く内容については、キャリアの棚卸しがしっかりできていればそんなに難しくはありません。

職務経歴書作成で悩むなら、しっかりとキャリアの棚卸しをすべきです。

 

キャリアの棚卸しは行わなくても採用担当者が読むものではないので、省略する方がいます。

これをやると、転職理由を深掘りしたり、将来のキャリアビジョンがはっきりしないまま、求人応募することになり、転職活動に行き詰る方が多いです。

 

職務経歴書は企業に見せるためのものです。

その準備としてキャリアの棚卸しは必要なんです。

 

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための手順5:求人応募は転職エージェント推薦で

 

第五段階は求人応募ですが、使う転職方法は転職エージェントを選びましょう。

転職エージェントはあなたの強み・弱みを把握し、相応しい求人を紹介してくれるところです。

 

求人を依頼する企業は具体的に欲しい人物像を転職エージェントに伝えています。

転職エージェント推薦で応募することは他の転職方法よりもその点だけでも有利なのです。

 

企業側から見るとハローワークからの応募者は「どこの誰かわからない」ですよね?

それに比べて「企業から信頼されているエージェント」が推薦した候補者であれば、選考は有利に進みます。

 

ポイントは担当エージェントの能力です。

もしもあなたが「このエージェント、イマイチかな?」と思ったなら迷わず担当者を交代してもらってください。

 

転職エージェントは理由が正当なものであれば、担当交代を断ることはしません。

ベテランのエージェントであれば、それなりの経験がありますし、企業とのつながりもあります。

 

担当エージェントの能力を選ぶ基準の一つとして覚えておいてください。

あとは第一印象で選んで構わないと思います。

 

印象が良くないということは企業に信頼されているか疑問ですからね。

転職エージェントも無料でサービスを利用できます。

 

転職活動で使うのはもちろんですが、あなたが転職しようか悩んでいるのであれば、相談してみることをおすすめします。

その結果、今は転職をしないほうが良いと言われるかもしれません。

 

転職のプロが第三者的目線で見た結果ですので受け入れましょう。

時が来るまで準備をすれば良いのです。

 

あくまでも他の転職方法から応募せずに転職エージェントから「みとめられて」、企業に推薦されるのが転職成功の近道です。

 

 

 

 

スポンサーリンク

失敗しないための転職活動の手順【まとめ】

 

失敗しないための転職活動の手順をもう一度まとめます。

効率的、かつ、結果的には楽な転職方法ですのでこの手順で転職活動をすすめましょう。

 

  • 転職理由を明確にする
  • 転職サイトに登録し、どんな求人があるかをリサーチする
  • キャリアの棚卸し
  • 履歴書・職務経歴書の作成
  • 求人応募は転職エージェント推薦を活用する