広告

今後なくならない仕事は存在するのか?【情報編集力を鍛えよう】

今後なくならない仕事は存在するのか?【情報編集力を鍛えよう】 転職ノウハウ
転職ノウハウ
この記事は約6分で読めます。
Sponsored Links

 

転職しようと思っているが、その仕事が将来なくならないか不安。

どんな仕事が今後なくならないのか?

上記のお悩みにお答えします。

Sponsored Links

今後なくならない仕事は存在するのか?

 

  • 転職しようと思っているが、その仕事が将来なくならないか不安。
  • どんな仕事が今後なくならないのか?

 

転職を考えたことがなくても、上記のような不安は誰しも持っているのではないでしょうか?

 

  • どのような仕事が今後なくなりやすいのか?
  • 人間にしかできない仕事が今後残る
  • 情報編集力を鍛えて、今後なくならない仕事に就く

 

一つずつ解説します。

 

 

どのような仕事が今後なくなりやすいのか?

どのような仕事が今後なくなりやすいのか?

 

今後10年ほどでテクノロジーは劇的に進化を遂げ、どうなっているか予想できないのが本音です。

それでも以下のことは確実でしょう。

 

  • AI,IoT時代に本格的に突入
  • AIがやった方が確実で早い仕事は必然的に消滅することになる

 

転職しないほうがいい業界の特徴は「自動化可能か?」どうかです。

もしも自動化が簡単にできる仕事であれば、AIがやった方が早いわけです。

【採用担当が徹底解説!】転職しないほうがいい9つの業界とは?【業界選定の基準も】

 

以下の仕事は自動化可能なので、今後なくなりやすいと考えてよいでしょう。

 

一般事務員

 

事務員の仕事自体、人間がやるとミスが起きやすいので自動化されれば不要になる職種です。

かなり早くなくなると思わますね。

 

銀行員

 

今では常識になったキャッシュレス決済。

現金を使う頻度が減っていき、最終的には銀行自体がなくなる可能性が高いです。

 

多くの人が知っている事実ですね。

これは。

 

警備員

 

警備ロボットがすでに運用されていることから、将来的には人間の仕事ではなくなる可能性が高いですね。

速く追いかける能力もつけることが簡単でしょう。

 

建設作業員

 

大手ではすでにAI導入中で、無人化を目指しています。

近い将来なくなりそうな仕事です。

 

スーパー・コンビニ店員

 

ご存知の通り、AIによる無人レジ実験がさまざまな店舗で行われています。

普通に考えてもこの仕事はAIに置き換わるでしょう。

 

タクシー運転手

 

日本の自動運転技術はかなり遅れています。

法整備も進んでいません。

 

世界的に見ればタクシー運転手はUberなどに置き換わっています。

タクシー運転手は日本の法整備の遅さから守られていますが、いずれはなくなる仕事でしょう。

 

電車運転士

 

今でも電車の運転士は自動化されています。

タクシー運転手よりも早くなくなりそうな仕事ですね。

 

 

あなたの仕事はどうでしょうか?

上記は一例ですので、「自動化可能か?」という視点であなたの仕事を点検してみてください。

 

もしもAIに代替可能な仕事であれば、早めにキャリアチェンジを考えることも必要です。

困ったときは転職エージェントに相談してみましょう。

 

あなたの強み・弱みがあぶりだされて、進むべき軸がはっきりすると思います。

 

 

 

人間にしかできない仕事が今後は残る

人間にしかできない仕事が今後は残る

 

コミュニケーションが必要な仕事

 

人間にできてAIが不得意なことは何でしょうか?

それはやはり「人とのコミュニケーション」です。

 

コミュニケーションが必要な仕事は今後も残っていくでしょう。

例えば、以下のような仕事は人とのコミュニケーションなしには成り立ちません。

 

  • 営業職
  • 介護職
  • 看護師
  • 保育士
  • 医師:ただし、レントゲン診断はAIの方が優秀なので消滅するかも。

 

責任の重い仕事

 

仕事によってはAIが責任をとることが不可能なものがあります。

以下は代表的なものです。

 

  • 経営者
  • 政治家

 

ITエンジニア

 

ITエンジニアについてはデータサイエンティストを始め、AI関連の仕事が増えることが明白なため、今後も残る仕事と言えるでしょう。

IT職に就く人は増えていくでしょう。

 

未経験でもプログラミングスクールに短期集中で通い、もしくはオンラインでスキルの習得は可能です。

プログラミングは取っつきにくいですが、実は難しくありません。

 

偏差値50以上の方なら難なく身につきます。

PythonSwift などのプログラミングスキルがある程度身についたら、IT特化型転職エージェント推薦で求人応募することで、IT転職可能です。

 

 

 

情報編集力を鍛えて、今後なくならない仕事に就く

情報編集力を鍛えて、今後なくならない仕事に就く

 

「これから重要になるのは情報編集力である」と藤原和博氏は著書10年後、君に仕事はあるのか?の中で書いています。

 

情報編集力とは正解がない、または、一つではない問題を解決する能力のことをいいます。

 

それに対して情報処理力とは正解がある問題を出来るだけ早く解決する能力です。

数学や物理の問題が情報処理力と言えますね。

 

将来的に情報処理力の割合が減るとはいえ、これは基礎学力とも言えます。

国語、数学などの基礎が出来ていなければ、情報編集力はつかないでしょう。

 

日本の教育が情報処理力一辺倒であるためか、欧米に遅れをとっています。

そもそも「ビジネスには正解はありません」。

 

各人が答え探しをするのがビジネスです。

経営者であればビジネスモデルを模索し、「儲かる仕組み」を作るのが第一です。

 

しかし日本の経営者は[What?]よりも[How?]を重視する傾向があります。

これも日本の教育が影響していると思います。

 

私は3回ほど転職していますが、経営者からビジネスモデルについて議論したのは1社だけです。

それでも多い方なのかもしれません。

 

大企業になればなるほど、仕組みは出来上がっているので、雇われ社長は特に苦労はしないのです。

パラダイムシフトが起きた時の対応力は、まさに情報編集力です。

 

これからは情報編集力を強みとしているビジネスマンが生き残るでしょう。

藤原和博氏の著書10年後、君に仕事はあるのか?はビジネスマンにとって、必読書と言えるでしょう。

 

10年後、君に仕事はあるのか?―――未来を生きるための「雇われる力」

 

 

Sponsored Links