転職エージェントの口コミ、評判を比較しても、意味はないことを当サイトではコンセプトの一つとしております。その理由をお話ししましょう。
転職エージェントのビジネスモデルを復習しよう!
転職エージェントのビジネスモデル、つまり、儲かる仕組みを簡単に復習しますね。
転職エージェントは求人を依頼する企業からの紹介手数料が利益になっています。
ただし、紹介手数料は企業に転職希望者を紹介すれば良いわけではありません。
転職希望者と企業とが雇用契約を結んで、初めて請求できるのです。
つまり、成功報酬型のビジネスモデルなんですね。
ちなみに、紹介手数料は、転職者の想定年収の2割〜3割くらいと高額です。
そのため、エージェント(コンサルタント)は必死で転職のサポートをするのです。
コンサルタントのインセンティブもそこから支払われます。
転職エージェントは、このような仕組みで売り上げをあげています。
転職を決めてくれないと、売り上げは0なんですね。
転職エージェントの付加価値は何でしょうか?
ここで、「良い転職エージェントとは何か?」を考えてみましょう。
転職エージェント の口コミサイトで、ここは良かった、とか、悪かったとか、結構書かれていますね。
そのほとんどが転職エージェントの評価ではなく、担当コンサルタントの評価が書かれていると思いませんか?
つまり、ユーザーも求人数などよりもコンサルタントのサポートに満足したり、不満を持っていたりする場合が多いんです。
言い換えると、転職エージェントはコンサルタントで成り立っているということです。
良い求人があったとしても、キャリア相談をして相応しい求人を探し出す作業は、コンサルタントがやるのです。
優れたコンサルタントであれば、あなたに相応しい求人を紹介してくれるでしょう。
そうでない場合は、あなたのキャリアの理解が浅いため、自分ではできない求人が紹介されたりします。
職務経歴書に書かれているキーワードだけから求人を検索するとそうなってしまいます。
どんな仕事をしてきたか、根底にもっているコアスキルは何かを理解していれば、そのような求人は紹介しないはずですが、新人のコンサルタントなどはその傾向がありますね。
転職エージェントという業界は、離職率が高いので、良いコンサルタントがその転職エージェントに在籍しているのは、そんなに長くはありません。
優秀なコンサルタントであれば、ヘッドハンティングでどんどん転職するそうです。
もちろん、独立するケースも多いでしょう。
今までの話でお分かりかと思いますが、転職エージェントは良いコンサルタントが付加価値になっているのです。
転職エージェントはコンサルタント次第ということです。
なので、優秀なコンサルタントは業界でも有名になりますし、色々なところからスカウトされるのです。
転職エージェントの比較は無意味なわけは?

コンサルタント
コンサルタントを上手く利用せよ!
優秀なコンサルタントはいつまでもその転職エージェントに在籍しているわけではありません。
私も良く経験しましたが、とても優秀なコンサルタントほど転職していたりしました。
優秀な方ですから、転職エージェントの看板として、写真が出ていることが多いんです。
それを頼りに使う転職エージェントを変更したりしていました。
つまり、ちまたではどの転職エージェントが良いかと気にしているのですが、あまり意味ないってことです。
それよりも、あなたにぴったりのコンサルタントを見つけることの方がずっと重要です。
確率でいえば、大手の方がコンサルタントの数は多く、入社試験も難しいですから、優秀な方は多いと思います。
そして、相性は複数社登録することで、カバーできると、私は確信しています。
私は転職活動時には、10社以上の転職エージェントを使っていました。
今考えると、応募求人のスケジュール管理ができなくなるので、3社が限度だと思います。
そのうち、1社があなたに合わないと思えば、1社追加すればいいんです。
同時に3社でしたら、管理できるはずですからね。
そして、コンサルタントとコミュニケーションをとることによって、あなたに相性ピッタリの人を見つけましょう。
それが最強の転職活動がうまくいく方法です。
転職エージェントのランキングに惑わされるな!
以上のことから、転職エージェントのランキングは無意味であると言えるのです。
転職エージェントはあくまでも企業であり、コンサルタントは個人です。
個人の評価や口コミがランキングに反映されていることが多いということは、客観性に欠けるということです。
素晴らしいコンサルタントがあなたの担当になる可能性は少ないのです。
それであれば、とにかく転職エージェントを使ってみることです。
コンサルタントを利用することです。
求人の紹介が少なければ、催促すればよいのです。
遠慮は禁物です。
そして、コンサルタントの対応が遅かったり、悪かったりしたら、すぐに担当者を変えてもらいましょう。
転職エージェントとしても、転職先を決めてほしいので、コンサルタントの交代は受け入れてくれます。
どの転職エージェントが良いか、問い合わせが多くありますが、結局のところ、有名なところでしたら、あなたにあっている可能性が高いということは言えます。
中小規模の転職エージェントはコンサルタントの質に差があるので、おすすめしません。
マイナビなどの大手が最初は良いのではないでしょうか?
【マイナビジョブ20’s】への登録はこちら
