
エージェントとハローワークをどちらが良いか悩む人「転職活動で、エージェントとハローワークのどちらを使った方が良いのか迷っている。できれば、採用担当のような転職のプロから、アドバイスをもらいたい。」
こういった疑問に、採用担当の筆者が答えます。
転職エージェントに勤めているキャリアコンサルタントのことを、よく【エージェント】と呼んだりします。そして、「エージェントとハローワーク、どちらが良いの?」などという話題に発展しているのを、ネットで見ることがあります。この議論は止めましょうね。無駄ですから。
- 総合型から使い始めること
- 転職の軸が決まっていれば、特化型も使ってOK
- 「総合型」は、幅広い業界・職種の求人を取り扱っている転職エージェント
- 「特化型」は、特定の業界・職種に特化した求人を保有する転職エージェント
- おすすめの総合型・特化型転職エージェント比較表
タイプ | 総合型 | IT特化型 | ハイクラス特化型 | 女性特化型 | 20代特化型 | |||||||||||||
転職エージェント | リクルートエージェント |
JAC Recruitment |
ワークポート | type転職エージェント | GEEKLY(ギークリー) | ロバート・ウォルターズ |
リクルートダイレクトスカウト |
type女性の転職エージェント | LIBZ(リブズ) | マイナビジョブ20's![]() |
ハタラクティブ![]() |
ジェイック就職カレッジ |
キャリアスタート | |||||
運営会社 | インディードリクルートパートナーズ | JAC Recruitment | ビズリーチ | ワークポート | パソナ | キャリアデザインセンター | レバテック | Geekly | Adecco Group | ロバート・ウォルターズ | インディードリクルートパートナーズ | キャリアデザインセンター | リブ | マイナビ | UZUZ | レバレジーズ | ジェイック | キャリアスタート |
公開求人数 | 313,244件 04/18更新 | 20,949件 04/18更新 | 147,635件 04/18更新 | 116,550件 04/18更新 | 46,766件 04/18更新 | 13,128件 04/18更新 | 40,866件 04/18更新 | 31,000件以上 ※2025年2月時点 | 11,149件 04/18更新 | 2,104件 04/18更新 | 469,125件 04/18更新 | 13,128件 04/18更新 | 非公開 | 6,177件 04/18更新 | 3,213件 04/18更新 | 5,160件 04/18更新 | 非公開 | 非公開 |
非公開求人数 | 231,082件 07/13更新 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 20,533件 11/21更新 | 非公開 | 6,800件以上 ※2025年2月時点 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 20,533件 11/21更新 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
対象年代 | 20代~50代 | 30代~50代 | 30代~50代 | 20代~30代 | 30代~40代 | 20代~40代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 30代~50代 | 20代~40代 | 30代~50代 | 20代~40代 | 20代~50代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏 | 全国 | 一都三県、関西 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 | 首都圏 | 首都圏 | 首都圏 | 東京・大阪・愛知・福岡 | 全国 | 全国 | 全国 |
強い転職分野 | 総合求人 | 外資・グローバル求人 | ハイクラス求人 | ITを中心とした総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | IT求人 | IT/WEB/ゲーム業界求人 | 外資・海外求人 | 英語力が活かせる求人 | ハイクラス求人 | IT/営業求人に強い | 総合求人 | 20代専門求人 | 既卒向け求人 | フリーター求人 | ニート求人 | フリーター求人 |
特徴 | 年収アップ交渉がうまい | 日系/外資転職とも強い。 | 年収600万円以上に支持されるハイクラス転職サイト | 未経験からのIT転職に強い | 手厚い転職サポートで有名。女性にもおすすめ | 老舗だが知名度が低いため、穴場の転職エージェント | 年収600万円以上が5,000件 | 業界・職種別にコンサルタントが在籍している | 年収UP率59%、職種別コンサルタント | 英語力を活かして、働きたい方向け | 転職後の平均年収950万円 | 女性のアドバイザーが多いので、安心 | フレックス、リモート求人が多い | マイナビならではのネットワークで、独自求人あり | 第二新卒・既卒・フリーターにはおすすめ | スキルがなくても、転職活動が可能 | スキルがなくても、転職活動が可能 | 知名度が低いので、穴場と言える |
上記の中で迷ったら、まずは以下3社を使ってみてください。
- リクルートエージェント
- 特徴
- 国内最大級の求人数を誇り、業界を問わず幅広い転職希望者に対応。
- メリット
- 非公開求人が豊富
- 手厚い転職サポート
- キャリアアドバイザーの質が高い
- こんな人におすすめ
- 転職初心者や、幅広い選択肢から求人を探したい人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
- JAC Recruitment
- 特徴
- 外資系企業やハイクラス転職に強い転職エージェント。
- メリット
- 高年収の求人が多い
- 外資系転職に強い
- 業界ごとの専門アドバイザーが在籍
- こんな人におすすめ
- 年収アップを目指す人
- 外資系企業への転職を希望する人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
- レバテックキャリア
- 特徴
- ITエンジニア・クリエイター向けの特化型転職エージェント。
- メリット
- IT業界に詳しいアドバイザーが在籍
- 企業とのマッチング精度が高い
- 最新の技術トレンドに基づいた転職支援
- こんな人におすすめ
- プログラマーやエンジニアとしてスキルアップしたい人
- IT業界で転職したい人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
先日、こんなツイートをしました。
転職初心者の方に多いのだが、「エージェントとハローワークはどちらが良いのか?」というご質問があるので、回答しておく。そもそも比べることが間違い。エージェントは、転職エージェントとは違う。人と組織を比べることは、無理ゲーだ。それでも、転職エージェントを使うほうが良いとアドバイスしよ…
— CowBoy | 代表取締役&採用担当 (@cowboy19620626) October 12, 2023
転職初心者の方に多いのだが、「エージェントとハローワークはどちらが良いのか?」というご質問があるので、回答しておく。そもそも比べることが間違い。エージェントは、転職エージェントとは違う。人と組織を比べることは、無理ゲーだ。それでも、転職エージェントを使うほうが良いとアドバイスしよう。ハローワーク職員は、求人についての知識がないので参考にならない。
- エージェントと転職エージェントは、違うことがわかる。
- ハローワークのビジネスモデルがわかる。
- 筆者は採用担当者で、数多くの転職面接や書類選考を経験しています。
- 転職経験も3回ほどあり、50社以上の転職エージェントと転職サイトを利用してきました。
- 採用担当経験、そして3回の転職経験がこの記事の根拠です。
記事構成は、以下目次のとおりです。
では、一つずつ解説します。
ハローワークは行政機関
【ハローワーク】は、国が設置した行政機関です。
正式名称は、公共職業安定所といいます。
略称は職安、そして愛称は「ハローワーク」です。
愛称が浸透しているので、職安と呼ぶ人は少なくなりましたね。
厚生労働省が運営している「ハローワーク」は、利益団体ではありません。
企業にとっては、求人掲載料が無料なので、ピンキリが混ざってる感じを受けます。
【採用担当が教える】こんな転職希望者は、ハローワークを使った方が良いです
ブラック企業でも求人が掲載可能なので、そのような印象があるのだと思います。
会社経営に余裕があれば、人の採用にコストをかけるのは当然です。
ハローワーク求人の会社は、採用に投資していないのがネックです。
入社した後、従業員がどのように扱われるか心配だから。
採用に投資しない企業は、社員の固定費についても投資しないでしょう。
結果として、給料面では決して満足出来ない求人が多くなっています。
応募の際には、注意が必要です。
このような会社は実績を上げたとしても、ほとんど給料は上がりません。
【採用担当が断言!】ハロワをおすすめしない理由とは?【メリット・デメリットから明確】
転職エージェントは営利団体
転職エージェントは、企業と同じです。
売上を上げ、利益を得るために存在しています。
その意味で、ハローワークとは正反対のものです。
保有する非公開求人もハイスペックで、転職エージェントは多くを占めています。
転職エージェントは、ハローワークに掲載されている求人も、保有しています。
それは企業が、さまざまな転職媒体に依頼しているためです。
転職エージェントとしては、求人掲載は避けられません。
ただ、それは全体の2割程度です。
同じ求人だとしても、有能なエージェントからの推薦がある場合と、直接応募した場合とでは、どちらが書類選考する割合が高いでしょうか?
筆者は、書類選考や面接も、現場責任者として行なっています。
転職エージェントとも何社か契約していますし、会社のホームページからも募集をかけています。
転職サイトについては、費用対効果から使っていません。
その経験から言えることは、転職エージェントからの推薦の応募者は、応募書類のレベルが高いということ。
転職エージェントは、企業に推薦可能な候補者にしか声をかけません。
担当アドバイザーが無能であれば、話しは別ですが、求人の募集要項にマッチングした方が、企業に推薦されます。
【採用担当が教える】無能なコンサルタントを見極める6つのポイント
転職エージェントを使うメリットは、求人紹介だけではありません。
良いコンサルタントとの出会いが、大きなベネフィットになります。
転職エージェントはコンサルタント次第【口コミ比較は無駄です】
エージェントとハローワーク、どちらが良いの?
「エージェントとハローーワークはどちらが良いのか?」という無理筋な論争が、ネットで盛り上がっているのを見ました。
まったく、「なんて、ナンセンスな話なんだ?」と耳を疑いました。
ですが、転職初心者の方には理解できないのは仕方ありません。
転職エージェントとエージェントは違う
転職エージェントとエージェント(コンサルタント)との関係は、会社に属する社員のような関係だと勘違いしているのだと思います。
コンサルタントは個人事業主と考えて頂くと、わかりやすいです。
コンサルタントは、サラリーマンとは違います。
人材業界は、非常に離職率の高い業界です。
芸能人やスポーツ選手のようなものですね。
なので、会社としての経営方針があって、それに社員が従うという空気ではないです。
各コンサルタントが、「自分の流儀」で仕事をしています。
ある程度、転職エージェントはコンサルティングに任せています。
転職エージェントは、コンサルタントの実績主義ですから。
給与形態も殆どが、インセンティブになっています。
基本給などというものは、無いに等しいです…
こうなると、実績があまりない新人コンサルタントは、かなり生活が厳しいです。
それが、半ば強引に入社させようとするアドバイザーがいる原因となっています。
コンサルタントの置かれている状況・性格が違いますから、あなたに対する対応も変わってきます。
対応の良くないコンサルタントに一度当たってしまうと、もう転職エージェントは使いたくなくなるかもしれません。
その気持ちは、とてもよくわかります。
そのような時でも、担当者の交代は可能です。転職エージェントを使い続けてください。
きっと、良いコンサルタントに出会えますよ。
【転職3回でわかった!】転職エージェントはコンサルタントで選ぼう
印象の良いコンサルタントは、営業力もあるので、企業から求人を獲得することもうまいです。
そういうコンサルタントが、業界では生き残っていきます。
ハローワークは公的機関
これに対して、ハローワークは行政機関です。
先程書いた通り、非利益団体なのです。
会社が掲載する求人も、無料です。
転職希望者のサービス利用も、もちろん無料。
ハローワークの役目は求人を掲載して、紹介状を発行することです。
応募手続き以降は、全てあなたが行う必要があります。
つまり、ハローワークでは転職支援ができないのです。
ハローワークの職員は、基本的に公務員です。
求人情報にも詳しくはありません。
エージェントとハローワークを比較するのはナンセンス
転職エージェントは企業ですが、エージェントはコンサルタントと同義ですから個人のことです。
私がエージェントと呼ばないのは、意味を区別するためです。
キャリアコンサルタント・コンサルタント・アドバイザーのように、使っています。
その方が意味は正確ですし、転職エージェントとも混同しません。
個人と団体とを比較するのは、ナンセンスです。
さらにハローワークは求人掲載だけなので、求人紹介をする転職エージェントと比較するのは無理筋なんです。
だから「エージェントとハローワーク、どちらが良いのか?」という疑問には答えようにも応えられません。
転職エージェントとハローワークであれば、間違いなく転職エージェントを使った方が楽です。何でも自分でできる方以外は。
マイナビジョブは20代専門の転職エージェントです。
【おすすめ】採用担当が厳選する20代向け転職エージェント11選
- 総合型から使い始めること
- 転職の軸が決まっていれば、特化型も使ってOK
- 「総合型」は、幅広い業界・職種の求人を取り扱っている転職エージェント
- 「特化型」は、特定の業界・職種に特化した求人を保有する転職エージェント
- おすすめの総合型・特化型転職エージェント比較表
タイプ | 総合型 | IT特化型 | ハイクラス特化型 | 女性特化型 | 20代特化型 | |||||||||||||
転職エージェント | リクルートエージェント |
JAC Recruitment |
ワークポート | type転職エージェント | GEEKLY(ギークリー) | ロバート・ウォルターズ |
リクルートダイレクトスカウト |
type女性の転職エージェント | LIBZ(リブズ) | マイナビジョブ20's![]() |
ハタラクティブ![]() |
ジェイック就職カレッジ |
キャリアスタート | |||||
運営会社 | インディードリクルートパートナーズ | JAC Recruitment | ビズリーチ | ワークポート | パソナ | キャリアデザインセンター | レバテック | Geekly | Adecco Group | ロバート・ウォルターズ | インディードリクルートパートナーズ | キャリアデザインセンター | リブ | マイナビ | UZUZ | レバレジーズ | ジェイック | キャリアスタート |
公開求人数 | 313,244件 04/18更新 | 20,949件 04/18更新 | 147,635件 04/18更新 | 116,550件 04/18更新 | 46,766件 04/18更新 | 13,128件 04/18更新 | 40,866件 04/18更新 | 31,000件以上 ※2025年2月時点 | 11,149件 04/18更新 | 2,104件 04/18更新 | 469,125件 04/18更新 | 13,128件 04/18更新 | 非公開 | 6,177件 04/18更新 | 3,213件 04/18更新 | 5,160件 04/18更新 | 非公開 | 非公開 |
非公開求人数 | 231,082件 07/13更新 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 20,533件 11/21更新 | 非公開 | 6,800件以上 ※2025年2月時点 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 20,533件 11/21更新 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 | 非公開 |
対象年代 | 20代~50代 | 30代~50代 | 30代~50代 | 20代~30代 | 30代~40代 | 20代~40代 | 20代~30代 | 20代~30代 | 30代~50代 | 20代~40代 | 30代~50代 | 20代~40代 | 20代~50代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 | 20代 |
対応エリア | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 全国 | 首都圏 | 全国 | 一都三県、関西 | 全国・海外 | 全国・海外 | 全国 | 首都圏 | 首都圏 | 首都圏 | 東京・大阪・愛知・福岡 | 全国 | 全国 | 全国 |
強い転職分野 | 総合求人 | 外資・グローバル求人 | ハイクラス求人 | ITを中心とした総合求人 | 総合求人 | 総合求人 | IT求人 | IT/WEB/ゲーム業界求人 | 外資・海外求人 | 英語力が活かせる求人 | ハイクラス求人 | IT/営業求人に強い | 総合求人 | 20代専門求人 | 既卒向け求人 | フリーター求人 | ニート求人 | フリーター求人 |
特徴 | 年収アップ交渉がうまい | 日系/外資転職とも強い。 | 年収600万円以上に支持されるハイクラス転職サイト | 未経験からのIT転職に強い | 手厚い転職サポートで有名。女性にもおすすめ | 老舗だが知名度が低いため、穴場の転職エージェント | 年収600万円以上が5,000件 | 業界・職種別にコンサルタントが在籍している | 年収UP率59%、職種別コンサルタント | 英語力を活かして、働きたい方向け | 転職後の平均年収950万円 | 女性のアドバイザーが多いので、安心 | フレックス、リモート求人が多い | マイナビならではのネットワークで、独自求人あり | 第二新卒・既卒・フリーターにはおすすめ | スキルがなくても、転職活動が可能 | スキルがなくても、転職活動が可能 | 知名度が低いので、穴場と言える |
上記の中で迷ったら、まずは以下3社を使ってみてください。
- リクルートエージェント
- 特徴
- 国内最大級の求人数を誇り、業界を問わず幅広い転職希望者に対応。
- メリット
- 非公開求人が豊富
- 手厚い転職サポート
- キャリアアドバイザーの質が高い
- こんな人におすすめ
- 転職初心者や、幅広い選択肢から求人を探したい人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
- JAC Recruitment
- 特徴
- 外資系企業やハイクラス転職に強い転職エージェント。
- メリット
- 高年収の求人が多い
- 外資系転職に強い
- 業界ごとの専門アドバイザーが在籍
- こんな人におすすめ
- 年収アップを目指す人
- 外資系企業への転職を希望する人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
- レバテックキャリア
- 特徴
- ITエンジニア・クリエイター向けの特化型転職エージェント。
- メリット
- IT業界に詳しいアドバイザーが在籍
- 企業とのマッチング精度が高い
- 最新の技術トレンドに基づいた転職支援
- こんな人におすすめ
- プログラマーやエンジニアとしてスキルアップしたい人
- IT業界で転職したい人。
無料登録は以下のボタンよりどうぞ。
