
転職エージェント・転職サイトの使い方を知りたい。
第二新卒向け、おすすめの転職エージェント・転職サイトを知りたい。
第二新卒は社会人経験が浅いけど、転職できるのだろうか?
上記の疑問やお悩みにお答えします。
【第二新卒向け】おすすめの転職エージェント・転職サイト10選
この記事を読めば、以下のお悩みや疑問が解消されます。
- 転職エージェント・転職サイトの使い方を知りたい。
- 第二新卒向け、おすすめの転職エージェント・転職サイトを知りたい。
- 第二新卒は社会人経験が浅いけど、転職できるのだろうか?
私は採用担当者経験から実に数多くの第二新卒応募者をみてきました。
応募経由としては直接応募もありましたが、8割程度は転職エージェント推薦でした。
転職エージェントにより求職者の扱いも違いますし、推薦の熱意も違います。
これが転職エージェントを選定した基準です。
第二新卒だから採用しないことはありませんでした。
私の採用経験からも第二新卒の転職は本人次第ですが、十分可能です。
それでは順に解説しますね。
転職エージェント・転職サイトの使い方
正しい転職活動は決まっているのですが、意外と知られていません。
手順は以下の5つだけです。
- 転職理由を明確にする
- 転職サイトを使って、求人をリサーチする【応募はしない】
- キャリアの棚卸しを行う
- 履歴書・職務経歴書を作成する
- 転職エージェントの推薦で応募する
転職活動の手順で転職サイトと転職エージェントの使い方は明確です。
どちらも重要ですが、役割が違います。
転職サイトは転職理由に相応しい求人の需要があるのかを最初に調査することが目的です。
転職エージェントは企業とのコネクションを活かし、推薦状付きで応募することが目的です。
転職活動の手順に従って、まずは転職サイトを使います。
これは第二新卒に限らず、共通に使える手順です。
【第二新卒】おすすめの転職サイト5選【求人リサーチに徹する】
転職活動は先ほど書いた手順に従って実行することが重要です。
転職理由を明確にすることがスタートになるのは、さまざまな記事でも書いている通りです。
次に転職理由に相応しい求人がどれくらいあるかを転職サイトでリサーチしましょう。
転職活動を始めてから途中でやめるのは難しいです。
なので、本格的な転職活動を始める前にリサーチすることが重要なんです。
求人リサーチが目的ですので、ぶっちゃけどこでも変わりありません。
どうせなら第二新卒向けの求人が豊富な転職サイトを使った方が良いでしょう。
ここで徹底して求人リサーチをしましょう。
応募は転職エージェント経由から行った方が有利ですので、求人検索のみです。
応募したい求人があったら、メモしておき転職エージェント保有求人にしてもらいましょう。
私も転職活動中は転職サイトでめぼしい求人をみつけたら、転職エージェント経由で応募していました。
転職サイトから応募すると年齢や学歴などでスクリーニングされることが多いです。
転職エージェントから推薦してもらった方が企業もきちんと応募書類を読みます。
下記転職サイトは20代中心の転職サイトですので、おすすめです。
![]() ![]() | Re就活 | 第二新卒が選ぶ転職サイトの第一位(東京商工リサーチ調べ)。 |
![]() ![]() | リクナビNEXT![]() ![]() | 転職サイトといえば、ここ。転職者の約8割が使用しているので、求人リサーチにも最適。 |
![]() ![]() | type | 給料、働きやすさなどで検索可能な転職サイト。とても使いやすい。 |
20代向け転職サイト。AIが求人をリコメンドしてくれる。ビズリーチが運営。 | ||
![]() ![]() | MIIDAS(ミイダス)![]() ![]() | 書類選考免除の転職サイト。転職市場価値を診断してくれる。どれぐらいのオファーが来るかがあなたの需要でもある。 |
上記の転職サイトのどこを使うかではなく、転職理由に沿った求人リサーチを徹底的にすることです。
そのためにはサンプルはできるだけ多い方がいいので、上記転職サイトの求人は全てリサーチしましょう。
求人検索のスキルも身につきますので、だんだんとスピードアップするはずですよ。
【第二新卒】おすすめの転職エージェント5選
転職エージェントを使うメリットは企業に推薦してくれることです。
ハローワークや転職サイトから応募したとしても、企業にとってはあなたのことは「どこの誰かわからない」のです。
転職エージェント経由での応募の場合は事前に企業にあなたの説明をしますし、推薦状をつけて応募してくれます。
推薦状に書かれている内容を知りたければ応募前にぜひ確認してください。
担当エージェントによってはあなたの強みを把握していない可能性もあります。
推薦状を確認することは失礼には当たりませんので、応募前にチェックしましょう。
転職エージェントの場合は担当エージェントが有能であるかどうかで決まります。
大手の転職エージェントは仕事のやり方がマニュアル化されていますので、求職者としても安心して使えます。
担当者の能力の差がつきにくい転職エージェントを以下にあげます。
![]() ![]() | マイナビジョブ20's![]() ![]() | 20代専門の転職エージェント。もちろん第二新卒にもおすすめです。求人数よりも質で勝負の転職エージェントです。 |
![]() ![]() | リクルートエージェント![]() ![]() | 非公開求人数20万件を超える業界最大手転職エージェント。リクナビNEXT![]() ![]() |
![]() ![]() | doda![]() ![]() | 業界第二位。転職サイトと転職エージェントの両面のサービスがあるので、転職サイトから転職エージェント推薦応募がスムーズにいく。 |
![]() ![]() | マイナビエージェント![]() ![]() | マイナビジョブ20's![]() ![]() ![]() ![]() |
type転職エージェント | 首都圏求人に特に強みを発揮。第二新卒の方は担当エージェントのスキルの高さに驚くはずです。相談だけでも価値のある転職エージェント。 |
第二新卒は社会人経験が浅いけど、転職できるの?
第二新卒は社会人経験があることが強みなんです。
新卒の場合は会社は一から教育をする必要があります。
第二新卒は顧客との接し方や上司、先輩とのコミュニケーション術は知らず知らずのうちに身についている場合が多いです。
さらに第二新卒の場合は新卒の年収とほとんど同じです。
つまり会社から見れば、採用したい人材なんです。
第二新卒には高いスキルは元々求められていません。
社会人として常識的にふるまうことができるかどうかです。
それさえできれば、第二新卒は売り手市場と言えます。
その背景としては新卒採用された人の30%が3年以内に退職する現実があります。
企業としてはその欠員は埋めなければなりません。
上記の転職市場により第二新卒はつねに売り手市場です。
そしてあなたはスキルアップも大事ですが、新卒のときに教わったことができていることの方が重要です。
企業としては採用したら、特に新卒のような教育コストはいらないと期待するからです。
仕事に関してはOJTで教えてくれるはずですので、社会人経験が少ないから転職できるかを心配する必要はありません。





