【採用担当厳選】どこがいい?看護師向けおすすめ転職サイト5選

【採用担当厳選】どこがいい?看護師向けおすすめ転職サイト5選転職サイト
転職サイト
この記事は約14分で読めます。

 

 

看護師で転職を考えている人「転職を考えている。転職サイトと転職エージェントの違いを知っておきたい。次におすすめの転職サイトと転職エージェントの利用方法、転職の進め方を知りたい。おすすめの看護師転職サイトがあれば知りたい。」

 

上記の疑問・お悩みにお答えします。

この記事を読めばわかること

  • おすすめの看護師転職サイトがわかる。
  • 転職エージェントと転職サイトの違い、裏事情がわかる。
  • おすすめの転職エージェントと転職サイトの使い方がわかる。

 

とは言っても、何の根拠もなく書いているわけではありません。

この記事には以下の根拠があります。

 

この記事の根拠

  • 筆者は転職経験が3回ほどあり、転職エージェントと転職サイトを合わせて50社以上は使ってきました。
  • 転職経験によって、使ってよかった転職エージェントと転職サイトだけをここで掲載しています。
  • 採用担当経験者として、転職エージェントに求人を依頼する側でしたので、対応の良い転職エージェントを掲載しています。
  • つまり転職経験、採用経験の両方から選んでいますので、信憑性はかなり高いです。
  • 上記の通り。

 

記事構成は以下のとおりです。

 

  • 【看護師向け】どこがいい?おすすめ転職サイト5選
  • 【裏事情】転職エージェントと転職サイトの違い
  • 【おすすめ】転職エージェントと転職サイトの使い方
  • 上記の通り。

 

ではそれぞれ解説します。

 

 

【看護師向け】どこがいい?おすすめ転職サイト5選

【看護師向け】どこがいい?おすすめ転職サイト

 

【看護師向け】おすすめ転職サイト比較表

 

求人が増える1月~3月がチャンスです。

無料登録は以下よりどうぞ。

  • 【看護師向け】おすすめ転職サイト
転職サイト特記事項運営会社対応エリア求人数
看護のお仕事年収600万円求人!看護師さん限定転職サイトレバレジーズ首都圏、関西圏中心130,000
ナースではたらこ看護師人材紹介会社満足度第一位の転職サイトディップ首都圏中心120,000
マイナビ看護師5年連続認知度第一位の看護師転職サイトマイナビ首都圏30,000
看護プロ友人に紹介したい第一位の看護師転職サイトローザス関東・東海7,866
ナース人材バンク看護師専門の転職サイトエスエムエス地方60,000

 

看護のお仕事

 

運営会社レバレジーズ
上場有無東証マザーズ
対応エリア47都道府県
強みエリア都市部
評判顧客満足度三冠(ネオマーケティング調べ)
求人数13万件
常勤求人81%
内定率70%
逆指名制度あり
利用者年間24万人
特記事項キャリアコンサルタントの質がピカイチ

 

上場企業レバレジーズが運営

 

運営会社がしっかりしていることは、転職サイトを選ぶうえで大事な条件です。

利益が出ている企業であれば、それだけ転職成功者が多いということですからね。

 

転職希望者に対しても、求人を無理強いしたりはしません。

余裕がない転職サイトは、強引に応募させたりすることもあります。

 

常勤求人が81%、内定率が70%

 

常勤求人の割合もチェックポイントです。

さらに内定率がかなり高いことがわかります。

 

事前にアドバイザーが求人の情報を提供して、対策をしている証拠ですね。

 

求人リクエスト制度あり

 

たとえ求人がなくても、あなたが希望する医療機関に売り込みに行ってくれます。

そのことで、競争相手が殆どいない求人を受注してくれるわけです。

 

この求人リクエストは、いわば逆指名制度のようなものです。

看護師さんの評判がとても良い制度です。

 

無料登録は以下のボタンよりどうぞ。

 

>>【看護のお仕事】看護師の転職事情は?【当面売り手市場が続く】

 

ナース人材バンク

 

運営会社エスエムエス
上場有無東証一部
対応エリア47都道府県
強みエリア地方
評判97%
求人数6万件
常勤求人90%超
内定率非公開
逆指名制度あり
利用者年間10万人
特記事項高待遇の求人案件が多い

 

上場企業エスエムエスが運営

 

ナース人材バンクは運営会社が上場しており、資金面に余裕があるといえます。

安心して使えるかどうかを判断するのは、ここが一番のポイントです。

 

常勤求人は90%超

 

殆どが常勤求人なので、質的にも満足できるものでしょう。

 

好待遇(給料、福利厚生)の求人が多い

 

管理職の求人があるのも特色になっています。

当然、給料は高めの求人が多いです。

 

無料登録は以下のボタンよりどうぞ。

 

>>【ナース人材バンク】転職サイトの口コミに意味がない理由とは?

 

ナースではたらこ

 

運営会社ディップ
上場有無東証マザーズ
対応エリア47都道府県
強みエリア都市部
評判看護師満足度一位(楽天調べ)
求人数12万件
常勤求人69%
内定率非公開
逆指名制度あり
利用者累計5万人
特記事項正規職員の求人80%

 

上場企業ディップが運営

 

ナースではたらこも上場企業が運営しています。

 

看護師満足度一位(楽天調べ)

 

看護師さんが実際に使ってみての満足度は、ナースではたらこが第一位です。

 

常勤求人69%

 

他社と比べると常勤求人は少なめです。

 

無料登録は以下のボタンよりどうぞ。

 

マイナビ看護師

 

運営会社マイナビ
上場有無非上場
対応エリア47都道府県
強みエリア都市部
評判顧客満足度96%
求人数3万件
常勤求人100%
内定率非公開
逆指名制度非公開
利用者非公開
特記事項非公開求人が40%

 

業界大手のマイナビが運営

 

マイナビは人材紹介では有名な会社です。

上場はしていませんが、ブランド力があります。

 

それだけで十分です。

 

常勤求人100%

 

医療機関からの求人が全て常勤ということで、信頼関係が構築されている証拠ですね。

 

非公開求人40%

 

マイナビ看護師の独自求人も含め、非公開求人が40%もあります。

 

無料登録は以下のボタンよりどうぞ。

 

>>【マイナビ看護師】医療機関から絶大な信頼がある看護師転職サイト

 

看護プロ

 

運営会社ローザス
対応エリア関東・東海
求人数7,866件 11/9現在
特記事項40代、50代求人も保有。

 

転職後のサポートがピカイチ!

 

看護プロは転職決定後でも、連絡がなくなるということはありません。

むしろあなたのフォローのため、実際に働いている看護師さんからヒアリングしているのです。

 

詳しい病院事情を把握している

 

入職後のサポートから病院事情を把握しています。

なので【ミスマッチの少ない】紹介が可能となります。

 

年齢は関係ありません!

 

40代、50代でも転職可能な求人を用意しております。

 

無料登録は以下のボタンよりどうぞ。

 

 

【裏事情】転職エージェントと転職サイトの違い

【裏事情】転職エージェントと転職サイトの違い

 

転職エージェントと転職サイトの違いを理解しておくことは重要です。

以下で解説します。

 

転職エージェントの裏事情とは?【成果報酬型】

転職エージェントのビジネスモデルとは?【成果報酬型】

 

転職エージェントは求人を依頼する企業、候補者(あなた)がすべてビジネスモデルに関係します。

以下のような流れで転職エージェントは売上を得ています。

 

  • 企業は求人を転職エージェントに依頼する。
  • 転職エージェントは求人に相応しい候補者を探し、企業に推薦する。
  • 書類選考、面接を行い、候補者が内定承諾する。
  • 紹介手数料を候補者の想定年収3割程度を企業は転職エージェントに支払う。

>>なぜ転職エージェントのビジネスモデルを理解すべきなのか【必須】

 

候補者であるあなたが転職成功しないかぎり売上はゼロです。

転職エージェントが全力でサポートする理由はそこにあります。

 

転職エージェントのビジネスモデルが原因で以下のような裏事情があります。転職エージェントのデメリットにもなりうるものです。

  1. 必ずしも全員が登録できるわけではない。やんわりと断られる。
  2. コンサルタントにはノルマが存在する。
  3. 転職可能性の高そうな求人が紹介されがち。
  4. スキルの高い登録者が優遇される。

 

①は転職エージェントに登録すると「紹介できる求人がありません。」と返事が来たときがまさにそう。

紹介する求人がないのではなく、ほとんどスキル不足が原因です。

 

②は求職者のことを第一に考えられない原因ともなります。

これはコンサルタントによって全然違いますので、複数の転職エージェントを使ってみるのが良いでしょう。

>>【転職3回でわかった!】転職エージェントはコンサルタントで選ぼう

 

③はコンサルタントのノルマとも関係しています。

転職難易度が低いものから求人紹介するコンサルタントがいるのも事実です。

 

④はある意味当たり前ですが、スキルが高い求職者ほど優遇されます。

転職エージェントから良い求人を優先的に紹介されます。

 

結局、転職エージェントはコンサルタント次第です。

求職者のことを第一に考えてくれるコンサルタントももちろんいます。

 

目先の利益しか考えていないと上記のようなコンサルタントになります。若い方に多いです。

人材業界を勝ち抜いてきたベテランであれば、信頼できます。

 

どうすれば利益が出るかも知り尽くしているので、余裕があるんです。

 

転職サイトの裏事情とは?【求人掲載料徴収型】

転職サイトのビジネスモデルとは?【求人掲載料徴収型】

 

転職サイトは求人サイトともいうことからわかるように、求人を掲載することでビジネスが成り立っています

上図のように企業A、企業Bがあったとします。

 

求人掲載料を払わないと転職サイトには掲載できません。

その時高い掲載料を払えば、目立つ場所に求人掲載してくれます。

 

上図の例では企業Aです。

逆に企業Bは掲載料が安いので、目立つ場所には求人掲載してくれません。

 

求職者にとっての良い求人が必ずしも目立つ場所に掲載されているわけではないことを覚えておきましょう。

これは広告と同じことと考えるとわかりやすいです。

 

転職サイトが無料で利用できるのは企業が求人掲載料を払っている裏事情があるからです。

 

転職エージェントと転職サイトのサービスの違い

転職希望者、求職者の観点から転職エージェントと転職サイトのサービスの違いを比較してみましょう。

 

転職サイト転職エージェント
求人の内訳公開求人のみ非公開求人が8割程度
求人応募自由に応募可能エージェントの推薦による
職務経歴書の添削サポートなしエージェントが添削
面接日程の調整サポートなしエージェントが代行
面接対策サポートなしエージェントと想定問答の練習
面接同行サポートなし希望すれば、同行あり
年収交渉サポートなしエージェントが年収交渉
退職交渉サポートなしエージェントが円満退職アドバイスをくれる

 

上記のように転職エージェントの方が圧倒的に楽に転職活動ができます

ですが転職サイトも正しく使えばとても有益な転職媒体になります。

 

 

【おすすめ】転職エージェントと転職サイトの使い方

【おすすめ】転職エージェントと転職サイトの使い方

 

結論「転職サイトで求人検索し、実際の応募は転職エージェント推薦がよい」

 

転職活動には失敗しないための正しい手順があります。

手順通りに行うことで、無理なく、無駄ない転職活動ができます。

 

以下に正しい転職活動の手順を示します。

看護師転職では、転職エージェントであっても、転職サイトと呼ぶことが多いです。

 

アドバイザーがいる場合、転職エージェント

アドバイザーが不在の場合は、転職サイトです。

 

本記事でも転職サイトを使っていますが、以下では区別するため、正式名称を使います。

  1. 転職理由・転職の軸を明確にする。
  2. 転職理由・転職の軸にマッチングする求人ニーズを転職サイトで徹底的にマーケティングする。
  3. 転職活動のスケジューリング
  4. キャリアの棚卸し
  5. 履歴書・職務経歴書の作成
  6. 転職エージェント推薦による求人応募
  7. 年収交渉・内定承諾・退職交渉
  • 上記の通り。

詳細はこちら >>【失敗しない!】簡単な転職の7つの進め方を完全公開【採用担当が徹底解説!】

 

もっとも重要なことは転職サイトは求人検索に徹することです。

求人応募は転職エージェント推薦の方が圧倒的に有利です。

 

転職サイトから応募しないのは学歴フィルターや年齢フィルターが設けられている場合があるからです。

転職サイトから応募すると、自動的に見送りになってしまうことが多いです。

 

転職サイトの使い方としては「求人ニーズ」を徹底的にマーケティングすることのみにしましょう。

多くの求人が検索されれば、転職市場でニーズがありますので「転職をしても大丈夫」です。

 

逆に希望する求人が見つからない場合は転職市場でニーズがない可能性があります。

転職活動をするのは待って、スキルアップをしたほうが賢明です。

 

転職エージェントはあなたを企業に推薦してくれますので、応募はここを使わないと損です。

転職サイトで応募したい求人をみつけたら、転職エージェントの求人にしてもらいましょう。

 

私は転職活動中、すべてこの方法を取りました。

そのためには信頼できる担当コンサルタントに出会う必要があります。

 

求人紹介をしてもらう際にマッチングしていない場合は、もう一度あなたの職務経歴を説明しましょう。

コンサルタントがあなたのキャリアを勘違いをしている可能性も十分あります。

 

それでもあなたのキャリアを理解してくれない場合は、迷わず担当交代をお願いしてください。

あなた、転職エージェントの双方にとって不幸なままだからです。

>>【失敗せず】転職の進め方で転職エージェントと転職サイトを使おう!

 

 

いかがでしょうか?

気になる看護師転職サイトはありましたか?

 

求人が増える1月~3月がチャンスです。

無料登録は以下よりどうぞ。

  • 【看護師向け】おすすめ転職サイト
転職サイト特記事項運営会社対応エリア求人数
看護のお仕事年収600万円求人!看護師さん限定転職サイトレバレジーズ首都圏、関西圏中心130,000
ナースではたらこ看護師人材紹介会社満足度第一位の転職サイトディップ首都圏中心120,000
マイナビ看護師5年連続認知度第一位の看護師転職サイトマイナビ首都圏30,000
看護プロ友人に紹介したい第一位の看護師転職サイトローザス関東・東海7,866
ナース人材バンク看護師専門の転職サイトエスエムエス地方60,000